スイーツレシピ

78℃ プリン

1
(1)


低温調理で自宅で簡単に作れる、極上なめらかプリン。
これを食べたら外でプリン食べられなくなること、間違いなし!

本レシピの改訂版「78℃ もっと!なめらか 低温調理プリン」できました。こちらをご覧ください。

BONIQ設定

78℃
0:45(45分)

材料

☆4人分☆
・卵(常温)  4個
・牛乳  350cc
・生クリーム  150cc
・グラニュー糖  大さじ6
・バニラエッセンス  8振り

<カラメルソース>
・グラニュー糖  100g
・水  大さじ2
・熱湯  大さじ4

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質41g以上)
カロリー  369 kcal -
糖質  47.5 g -
タンパク質  2.7 g  体重 x 1.2g ~ 1.5 g
脂質  18.9 g -
食物繊維  0.0 g 20 g 以上
カリウム 94 mg  3500 mg 以上
カルシウム 67 mg 650 mg 以上
マグネシウム  6 mg 350 mg 以上
鉄分  0.2 mg 7.5 mg 以上
亜鉛  0.3 mg  10 mg 以上

《手順》

BONIQをセット

高温・長時間調理による水の蒸発で水位が下がり、BONIQの稼働停止や食材の加熱ムラの発生を防ぐため、上限水位最大の水量をセットする。
78℃ 0:45(45分)に設定する。
ココットなどの耐熱容器を逆さに置いて底上げをし、プリン容器が浸かるちょうど良い高さに水位がくるようにする。

カラメルを作る

グラニュー糖、水を小鍋に入れ、火にかける。
ぶくぶく泡立ち始まりキツネ色になってきたら目を離さず、もう少し濃くなった焦げ茶色になるまで待つ。
焦げ茶色になった瞬間に火を止め、熱湯を一気に入れる。この時勢いよく跳ねるため決して鍋を覗き込んだりせず、また、火傷に気をつける。
鍋を傾けても流れない程度まで冷ます。

卵を溶く〜グラニュー糖を加える

常温に戻した卵をボウルに割り入れ、ホイッパーで溶きほぐす。

グラニュー糖を加え、ホイッパーでボウルの底を擦るように混ぜる。
(白身のこしを切るように。なるべく泡立てない。)

牛乳・生クリームを加える

牛乳、生クリームをゆっくり加え、さらに混ぜる。(勢いよく入れると泡立ってしまうため。)

濾す

濾し器や茶漉しで2回濾す。

バニラエッセンスを加える

濾した卵液にバニラエッセンスを振り入れ、混ぜる。

プリン液を注ぐ

容器の底に冷めたカラメルを注ぐ。(カラメルが固くなっている場合は小鍋を弱火にかけ、ゆっくり溶かす。)
カラメルを入れた上から、卵液をゆっくり注ぐ。

BONIQに投入

BONIQが設定温度に達したらプリン容器をそっと湯せんに入れ、低温調理をする。
この時、プリン容器が浸かるちょうど良い高さにBONIQの水位がくるようにする。

コンテナを使用する場合は保温ルーフで、鍋の場合はラップやアルミ箔で湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。

BONIQ コンテナ、保温ルーフ、保温ジャケット:BONIQ 公式製品サイト(各種アクセサリー)

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらプリン容器を取り出してあら熱を取り、冷蔵庫に移す。
半日〜1日後、完全に冷えたら出来上がり。

《作る際のポイント》
手順3、卵は常温に戻したものを使います。冷えすぎていると牛乳と馴染みにくいことがあります。
グラニュー糖はしっかりボウルに擦りつけて粒をつぶすイメージで混ぜます。

手順5、プリン液は2回濾します。

手順7、卵液を注ぐ際はゆっくり注ぎます。勢いよく注ぐと空気が入り、"す"ができてしまうことがあります。

《作った感想》
オーブンでプリンを作る時150℃ 30~40分で焼くことが多いですが、湯せん時のお湯の温度やお湯の量、オーブンの癖で均一に火が入らなかったり、火が入り過ぎて"す"が入ってしまうことがあります。そうすると口当たりがなめらかでないプリンになってしまいますが、BONIQなら温度と時間をセットして待つだけで、自宅でも簡単になめらかプリンを作ることができます。
とても美味しく仕上がり、子供達もぺろりと食べてくれました。

本レシピの改訂版「78℃ もっと!なめらか 低温調理プリン」できました。こちらをご覧ください。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

栄養価の高い卵黄と牛乳を使ったシンプルな材料のプリンのレシピです。

低温調理の特性として、たんぱく質が柔らかく固まるので、トロっとした食感で口の中でとろける食感になります。
プリンの材料の牛乳から、骨の成分となるカルシウム、骨にカルシウムを沈着させるサポートをする「ビタミンD」が卵黄から1日に摂取したい量の約1/6摂れるので、骨や歯を丈夫にするのに良い組み合わせです。
しかし、糖質や脂質が高いことが気になるのではないでしょうか。
少しでも糖質や脂質を少なくしたい場合、グラニュー糖の代わりにラカントSやパルスイートなどの低糖質の甘味料を使用したり、牛乳を低脂肪や無脂肪乳に変えても良いです。
または、糖質が多いカラメルはなしにして作ってみるのも良いですね。

<低温調理プリン レシピ>
78℃ なめらか美味しい 低温調理プリン
78℃ 簡単なめらか 基本の低温調理プリン
85℃ 濃厚まろやか!チョコプリン
85℃ とろける かぼちゃの滑らか低温調理プリン
85℃ 幸せな香りと甘さ 桜プリン
85℃ 牛乳パックで作る 巨大!低温調理プリン
85℃ 牛乳パックで作る 巨大!イタリアンプリン
88℃ もっちり濃厚!昔ながらのレトロプリン
85℃ 夏バテ予防&疲労回復に◎酒粕プリン

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBONIQをフォローしよう!

The following two tabs change content below.
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:1 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

    • ひよりん
    • 2022.11.14

    2人分のレシピはプリンの蒸し時間が50分です。
    こちらのレシピは蒸し時間が少し短いのでたまにつかうなべによっては蒸し上がってないことがあるので様子を見ながら蒸し時間少し長くしたりして調整してます。
    市販のプリンでは味わえないほどの不思議な食感!
    とても美味しいです。市販のプリンは食べられなくなりますよ!

    • ひよりん
    • 2022.11.14

    書き込み間違えました。
    こちらのプリンは牛乳が多すぎて失敗
    材料無駄にしました。
    全くかたまらないです。

BONIQ設定

  • 78℃
  • 0:45(45分)

材料一覧

  • ☆4人分☆
  • ・卵(常温)  4個
  • ・牛乳  350cc
  • ・生クリーム  150cc
  • ・グラニュー糖  大さじ6
  • ・バニラエッセンス  8振り
  • <カラメルソース>
  • ・グラニュー糖  100g
  • ・水  大さじ2
  • ・熱湯  大さじ4

新着レシピ

  1. 63℃ 基本の低温調理 さんまの塩焼き:ふっくら

  2. 63℃,85℃ 鶏肉のカシューナッツ炒め:発酵食

  3. 90℃ イカの塩辛 ポテサラ:おつまみにも

  4. 63℃ ピリ辛さば:低温調理麹&コチュジャンで

  5. 63℃ ジンジャーポーク弁当:肉厚ジューシー!