梅雨が明ければいよいよ夏本番。既に30℃を超えている場所もあるようです。毎年暑くなってくると気になるのが・・・「バーベキュー」!
先日公開した「88℃ 想像を超える!極上やわらか BBQポーク」レシピは公開当初から大人気、BONIQのインスタグラム(@boniq.jp)でも閲覧数、保存数ともに高く「バーベキュー」への関心度の高さが伺えます。今年は例年に比べると比較的バーベキューをしやすくなっていることも影響しているかもしれません。
そこで今回は、970以上の低温調理レシピ/ブログを公開している「BONIQ」の公式レシピサイトから「BBQで食べたい!低温調理肉レシピ」人気ランキングTOP6を発表!
BONIQの低温調理ならどんなに分厚い塊肉でも、安価なお肉でも、タンパク質を破壊しない低温度帯で火入れをするから360℃ムラなくやわらか、ジューシーな仕上がり。骨からスッと身が外れる〝ホロホロ〟加減がたまりません。
BBQ場で起こりがちな「なかなか焼けない・・・」「どんどん焦げてしまう・・・」「楽しみにかぶりついたら、中は生焼けだった・・・」なんてことはありません。
BONIQで中までやわらかジューシーに調理したら後は、外側を炭火でサッと焼いて焼き色をつけ、香ばしさをプラスするだけ◎
外はカリッと、中は肉汁あふれるジューシーさを(青空の下の贅沢な空間で・・・!!)味わうことができます。
しかも、BONIQの低温調理ならほったらかしの自動調理でOK。様子見の必要もなく、BBQの準備で忙しい中でもパッと準備できます。
その贅沢な食体験を満喫されている方は実は結構いらっしゃって、毎年暑い季節になってくるとBBQやキャンプ、またおうちキャンプで贅沢に〝BONIQ青空飯〟を楽しまれています。おうちごはんだけじゃない、BONIQの楽しみ方をご存知ですね・・!
もうBONIQ BBQはベテラン!という方も、今年BONIQ BBQデビューを検討している方も、ランクインした人気TOP6のBBQでぜひ食べてほしい低温調理肉レシピ、ぜひ挑戦してみてくださいね。
青空の下大自然に囲まれて、家族や仲間とともに、ビール片手に!極上の贅沢青空飯が味わえます◎
【BBQで食べたい!低温調理肉レシピ】 No.6!
美容効果の高い栄養がギュッと詰まったラムチョップ!
肉質やわらか、クセも少なく、極上美味!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:216 kcal、タンパク質:8.0 g、糖質:6.3 g、脂質:16.1 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
女性に嬉しい美容効果の高い栄養がギュッと詰まった栄養価の高いラムチョップ!ラム肉は肉質も柔らかく、マトンよりクセも少ないので食べやすさも人気です。
美容効果の高いラム肉を低温調理で簡単に美味しく作ってもらえたら嬉しいですね!
詳しいレシピはこちらから↓
【BBQで食べたい!低温調理肉レシピ】 No.5!
スパイシー&ジューシーでお酒が進む!
ラム肉のレパートリーを増やしたい方にもおすすめの一品。
BONIQレシピ開発者の作った感想
クミン、五香粉、花椒の香りもプラスされて、本格的な味になります!
ラム肉の味付けがいつもジンギスカン風になってしまう方や、ラム肉の味付けのバリエーションを増やしたい方にもぜひ試してもらいたい一品。
そのままでも充分なおいしさですが「唐辛子と花椒のザクザク食べる生七味(食べる生七味)」をプラスすることで、ピリッと一層スパイスが効いてますますお酒が進む味に!
もう少し暖かくなったらぜひBBQやキャンプに持ち込んでも良いですね◎
詳しいレシピはこちらから↓
【BBQで食べたい!低温調理肉レシピ】 No.4!
スパイシーな味付けにやみつき!
青空の下ビール片手に、召し上がれ!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:304 kcal、タンパク質:19.9 g、糖質:11.2 g、脂質:18.2 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
BBQで焼きたい肉の定番でもあるバックリブですが、スペアリブとの違いをご存じですか?
見た目は両方とも骨付きで細長い形をしていますが、豚のあばら骨の背中側に付いているのがバックリブ(ベイビーバックリブとも呼ばれています)、お腹側に付いているのがスペアリブです。
バックリブはスペアリブに比べて脂身が少なく、やわらかい肉質なのが特徴と言われています。
以前、スペアリブ(600g)を低温調理した時のBONIQの温度・時間設定は80℃ 4時間でしたが、今回は脂身が少ないのでスペアリブより低い74℃で、時間は倍に設定しました。
その違いはやはり脂身の多さで、好みはあると思いますが私はバックリブの方が食べやすいと感じました。
両方とも、ホロッと崩れるやわらかさは同じで、しっとりしているのにパサつきなし!
晴れ渡る青空の下で、ビール片手にぜひ、かぶりついてお召し上がりください!
詳しいレシピはこちらから↓
【BBQで食べたい!低温調理肉レシピ】 No.3!
低温調理でホロッとやわらか&驚きのジューシーさ!
煮込みとは一味違う、BBQスペアリブ。
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:477 kcal、タンパク質:14.7 g、糖質:0.1 g、脂質:46.4 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
スペアリブやバックリブなどの骨付きで繊維質の多いお肉は、低温調理の中でも比較高めの温度設定で行われます。そうすることでコラーゲンが溶け繊維が柔らかくなります。
ただ100℃を越えると豚肉は硬化し、水分が蒸発してジューシーさは失われます。BBQスペアリブはオーブン調理が一般的ですが、スパイスたっぷりだと焦げめが付きやすく、お肉も硬くパサつきがちです。
BONIQ調理の場合、下味を付けて寝かせ、表面を焼いてBONIQにかけるだけで、ホロッと柔らかくジューシーなBBQスペアリブを簡単に作ることができます。
煮込みとは一味違うスペアリブをお楽しみください。
詳しいレシピはこちらから↓
【BBQで食べたい!低温調理肉レシピ】 No.2!
〝さっぱりスペアリブ〟と〝こってりスペアリブ〟の2種類を同時調理!
低温調理ならではの肉感あふれる濃厚さと、ホロッと身が外れるやわらかさ。
食べ応え満点なスペアリブはBBQやおうちキャンプにもおすすめ◎
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:塩レモン = 476.9 kcal、BBQ = 372.1 kcal
タンパク質:塩レモン = 34 g、BBQ = 24.4 g
糖質:塩レモン = 11.1 g、BBQ = 18.3 g
脂質:塩レモン = 30.4 g、BBQ = 20.9 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
BBQの持ち込み食材におすすめ!
前日に自宅で仕込みをし、当日は表面を焼くだけで、すぐにおいしいスペアリブが味わえます。
骨から身がホロッと外れるので、子どもやお年寄りでも簡単においしくお召し上がりいただけます。
おうちキャンプにもぜひ◎
一度に〝さっぱりスペアリブ〟と〝こってりスペアリブ〟の2種類の食べ比べができるレシピ。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
詳しいレシピはこちらから↓
【BBQで食べたい!低温調理肉レシピ】 No.1!
夏に向けて手軽に作れる、極上やわらかBBQポーク。
低温調理で想像を超えるやわらかさに!
サンドイッチや豚ばら丼にも◎
BONIQレシピ開発者の作った感想
夏に向けて。BBQで手軽に極上の豚ばらブロック肉を楽しみませんか?
事前にBONIQまで済ませておき、バーベキュー場でサッと香ばしい焼き色をつけて仕上げる、または、当日BBQにBONIQを持ち込み、現場でBONIQ〜仕上げ、でも良いでしょう。
炭で焼けば、青空の下で極上の豚ばら肉が味わえます◎
BONIQはコンセントとお水があればどこでも使えるので、BBQに持ち込んだり、あるいはBONIQしておいた食材をBBQに持ち込んで、極上肉を楽しまれている方が実は結構いらっしゃいます。
気持ちの良いお天気の中、家族や仲間とともに、ビール片手に!なんとも贅沢な時間ですね・・!
BONIQ BBQポークの濃厚贅沢な肉肉しさと想像を超えるやわらかさ、そして、そのおいしさからは信じられないような手軽さ。自信を持っておすすめする一品です。
持ち運びの際は保冷剤とともにクーラーボックスに入れて早めに消費してくださいね。
バッグの量を増やし、多めに作ってBBQ用と家用に分け、サンドイッチや豚ばら丼にアレンジしても楽しめます◎
詳しいレシピはこちらから↓
《まとめ》
今年のBBQやキャンプのお供にして欲しい、アウトドアにぴったりの低温調理肉レシピです。
BONIQで低温調理済みのお肉をBBQに持ち込んで、BBQ場で炭火で焼くもよし、BONIQ本体をBBQ場に持ち込んで、低温調理~炭火での仕上げをするもよし。
BONIQはコンセント1つとお水があればどこでも調理でき、コンパクトなので持ち運びにも適しています。
6~9月に旬を迎えるとうもろこしも、実は低温調理でグッとおいしくなります。「80℃ とうもろこしの格上げ 焼き方比較実験」レシピをご覧ください◎
バーベキュー企画を練りたくなる青空飯レシピ。
今年のバーベキューが楽しみですね!
※本ランキングは当社の公式低温調理レシピサイト(http://boniq.jp/recipe/)における、「2022年6月度におけるBBQにおすすめの低温調理肉レシピ(22年6月20日現在)」の総アクセス数に基づいてランク付けしています。




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防


最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 時短でおいしい“BONIQ肉”で 体脂肪ダウン - 2023年5月29日
- ツヤのある黒髪とクリアな肌は低温調理の賜物 - 2023年5月29日
- BONIQと出会ってトラブル知らずのスベスベ肌に - 2023年5月29日
コメント