比較実験

94.5℃ カスタードクリーム低温調理 比較

0
(0)


BONIQマニアにおくる、低温調理の疑問あれこれの検証。

日々低温調理をしていると、食材がこんなに美味しくなるのか!という感動がある一方、本当にこれで良いのか?もっとベストな方法があるのではないか?という疑問も同時にわいてくる。
最近では低温調理のメソッドに関する情報が増えつつあるが、それが本当に正しいのか?
実際調理をする中で出てきた疑問を検証してみる。

「クレーム・パティシエール」いわゆる「カスタードクリーム」は、お菓子作りに欠かせないものである。
そして作ろうと思えば、手に入りやすい材料で簡単に作ることができる。
しかし、“ダマがなくツヤがありコシが切れてなめらかな、お店レベルのカスタード”を作るには温度やタイミングが重要であり、そこに行き着くまでには技術や経験が必要である。
シンプルであるがゆえ、実はとても難しい。

これを温度管理の得意な低温調理でできないか?と考えた。
しかしである。カスタードクリームは従来、鍋を火にかけた時点から卵が固まらないように気を付けながら、混ぜに混ぜなければならない。
低温調理はフリーザーバッグの中で行うので混ぜられない。これをどう克服するか?
卵液を次の設定温度と時間で行い、その違いを比較する。

BONIQ設定
①86℃ 15分  
②86℃ 30分
③90℃ 15分
④90℃ 30分
⑤94.5℃ 15分
⑥94.5℃ 30分

86℃・・・あるお店でカスタードを鍋で作る時「86℃になったら火から外す」、というのを聞いたことがあるから。
94.5℃・・・小麦のブレークダウン現象(※)が起こる温度
90℃・・・その中間の温度

という理由から以上の温度に設定した。

※カスタードクリームを作る際、卵液を加熱するとコシのあるクリームになってくる。それは小麦粉に含まれるデンプンが糊化するからである。そのまま加熱を続けて94.5℃に達すると、突然クリームのコシが切れて柔らかくなる。このデンプンのコシが切れる現象を“ブレークダウン”と言う。
ブレークダウンが起きていないカスタードクリームは冷めると固くなってしまい、滑らかなクリームに仕上がらないというものである。

BONIQ設定

86℃/90℃/94.5℃
15min/30min

材料


・卵黄  2個
・グラニュー糖  50g
・薄力粉  20g
・牛乳  200ml
・バニラペースト  小さじ1/4

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質20g以下)
カロリー  135 kcal -
糖質  17.8 g -
タンパク質  3.6 g  体重 x 1.2g ~ 1.5 g
脂質  5.3 g -
食物繊維  0.1 g 20 g 以上
カリウム  89 mg  3500 mg 以上
カルシウム 71 mg 650 mg 以上
マグネシウム  7 mg 350 mg 以上
鉄分  0.6 mg 7.5 mg 以上
亜鉛  0.6 mg  10 mg 以上

《手順》

比較実験

ボウルに卵黄、グラニュー糖を白くなるまで混ぜ合わせ、薄力粉を振るい入れて混ぜる。牛乳1/3を加えて混ぜ、残りの牛乳とバニラペーストをさらに加えて混ぜ合わせる。
卵液をフリーザーバッグに入れて真空密封し、それぞれの温度・時間で低温調理する。

①86℃ 15分  
②86℃ 30分
③90℃ 15分
④90℃ 30分
⑤94.5℃ 15分
⑥94.5℃ 30分

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、カスタードを目の細かいザル裏ごし器で濾し、ボウルを氷水に当てて急冷する。
冷えたらゴムベラや泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜる。

フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0



比較実験結果

それぞれ、以下のような結果となった。

冷蔵庫で冷やして半日後に取り出してみると・・・

《まとめ》
「①86℃ 15分」「②86℃ 30分」「③90℃ 15分」は明らかに口に残るダマが出来てしまい、カスタードクリームとして成立していない。ダマが出来る原因として、卵液が混ざり切っていない時や加熱不足の時に起こると言われるが、おそらく①②③は加熱不足と思われる。

では残りの④⑤⑥を比較してみると
「⑤94.5℃ 15分」に圧倒的軍配。ダマはほぼなくツヤがありコシが切れて、トロっと口当たりがとてもなめらか。上品な味わいである。
「④90℃ 30分」と「⑥94.5℃ 30分」はとても似ており、見た目はややダマがあるように見えるが食べてみるとそれほど気にはならない程度である。そしてどちらとも重さがあり、⑥の方が④より重い。配合が同じにも関わらず、④は甘さが目立つように感じた。(①②③はさらに甘く感じる。)
冷蔵庫で半日冷やした後は、それぞれの特徴がより顕著になった。

口当たりのなめらかさ
⑤>④⑥>③>②>①  ※①②③はダマが多く、カスタードとして不可

味のバランス
⑤>⑥>④

総合
⑤>⑥>④
「⑤94.5℃ 15分」が断然クオリティが高い。
クリームに重さを求めるなら「④90℃ 30分」「⑥94.5℃ 30分」もアリだと思うが、口当たりのクリーミーさでは⑤には劣ると感じた。

《作った感想》
カスタードは通常、鍋をに火にかけて絶え間なく混ぜ続け、火から下すタイミングを見極めなくてはなりません。
低温調理は温度管理は得意ですが、なにせ混ぜることができません。
何度も試行錯誤し迷宮入りしそうになりましたが、今回の「BONIQ 94.5℃15分」で“ダマがなくツヤがありコシが切れてなめらかな、お店レベルのカスタード”までずいぶん近づけたのではないでしょうか。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

「カスタードクリームがボウルいっぱい食べたい!」という夢をお持ちのカスタードクリーム好きにおすすめの手作りカスタードクリームです。
カスタードクリームは作ることは少々手間ですが、材料は砂糖に卵、小麦粉、牛乳、バニラ(エッセンスでも可)と庶民的。
上手に作ることができたらうれしいですよね。

初心者には焦げないように絶えず混ぜ続けるのが難しいですが、BONIQならば最後に濾す手間を行うだけでよいのなら挑戦する価値はあります。

砂糖を使用しているので糖質は高めになりますが、低糖質のクラッカーやパンに付けて食べることでスイーツ欲を満たせますよ。
フルーツを一緒に盛り付けて低糖質なタルト風にしてもおしゃれでかわいいです。

ダイエット時は甘いものを我慢するのではなく、たまの息抜きにご褒美として甘いものを上手に使ってみましょう。市販品ではなく手作りなので、砂糖の量やカロリーを把握できますよ。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
小野寺 桂子
大学卒業後にフレンチを学びにル・コルドン・ブルー・ロンドンへ留学。 その後、La Maison Courtineパリにて料理人をした後、フレンチの鉄人坂井氏がプロデュースの大阪の名門フレンチ ラ・ロシェルにて従事。食育インストラクター・アスリートフードマイスター3級・日本ソムリエ協会公認ソムリエ。お酒にマッチするBONIQレシピを提案させていただきます。
小野寺 桂子

最新記事 by 小野寺 桂子 (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:0 (評価数:0 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

BONIQ設定

  • 86℃/90℃/94.5℃
  • 15min/30min

材料一覧

  • ・卵黄  2個
  • ・グラニュー糖  50g
  • ・薄力粉  20g
  • ・牛乳  200ml
  • ・バニラペースト  小さじ1/4

新着レシピ

  1. 63℃ BONIQ 特製ソースレシピ「ユッケソース」:ピリ辛肉そぼろ

  2. 60℃ 基本の低温調理 カツオのツナ&活用レシピ4選:アスリート〜お子様に

  3. 95℃ さばのオートミールリゾット:簡単筋肉飯!置き換えダイエットにも

  4. 95℃ 鶏ひき肉のオートミールトマトリゾット:リアルフードの完全栄養食!

  5. 77℃ 豚ばらの角煮まんじゅう弁当:肉汁じゅわっと、甘くとろける!