発酵食品レシピ

60℃ 中華麹&活用レシピ(豚肉と舞茸の中華麹炒め):中華だしの代わりに

5
(1)


BONIQ設定
材料
手順
作る際のポイント
作った感想

人気の<低温調理 麹・発酵食シリーズ>。低温調理で作る、簡単麹レシピ。

中華だしの代わりに。
材料を撹拌〜耐熱袋に入れ、BONIQ に投入するだけ!
簡単に作れて、香味野菜の香りと旨みがたっぷりの手作りで安心・安全な万能発酵調味料。

香味野菜と米麹の食感を残した「つぶつぶタイプ」と、ペースト状の「なめらかタイプ」の2種、
お好みで、または料理によって、使い分けて。

「低温調理 麹・発酵食レシピ」カテゴリ

BONIQ設定

60℃
7:00(7時間)

材料:中華麹

☆約400g分☆
<BONIQする材料>
・にんにく  50g
・しょうが(皮つき)  50g
・長ねぎ  100g
※青い部分も使用。
・乾燥米麹  100g
・天日海塩  40g
※詳しくは《作る際のポイント》に説明あり。
・水  100g

<ほか、調理器具など>
・ミキサーやフードプロセッサー
・瓶などの保存容器(密閉できるもの。要消毒)

材料(活用レシピ):豚肉とピーマンと舞茸の中華麹炒め

☆3〜4人分☆
・​​薄切り豚肉(豚バラや豚こまなど)  約300g
・ピーマン  3個
・舞茸  1パック(約90g)
・ごま油  大さじ1
・BONIQレシピ「60℃ 中華麹(つぶつぶタイプ)」(↑)  大さじ2~
・こしょう  適量

<ほか、調理器具など>
・フライパン

《手順》

材料の下準備をする

にんにくは皮を剥き、根元の硬い部分を切り落とす。
しょうがは洗って黒い部分があれば取り除き、皮つきのままざく切りにする。
長ねぎは、ミキサーが回りやすいよう短めにざく切りにする。

板状の乾燥米麹を使用する場合は、かたまりをほぐす。(この時、製品を未開封のまま袋の上から揉みほぐすと簡単にほぐれる。)

つぶつぶタイプにする場合:
にんにく、しょうが、長ねぎをミキサーにかけ、粗みじん程度の大きさにする。

なめらかタイプにする場合:
<BONIQする材料>を全てミキサーにかけ、ペースト状にする。

耐熱袋に投入する

つぶつぶタイプにする場合:
耐熱袋に<BONIQする材料>を全て入れ、よく混ぜ合わせる。

なめらかタイプにする場合:
耐熱袋に手順1で撹拌しペースト状にした材料を入れる。

BONIQ 低温調理用耐熱袋「BONI BAG」はこちら

低温調理器 BONIQをセットする

鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
60℃ 7:00(7時間)に設定する。

※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら
BONIQ 深型ホーロー鍋はこちら

BONIQに投入する

設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。

※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、袋を揉んで全体を混ぜ合わせる。
粗熱を取って清潔な保存容器に移し入れる。

ふたをして密閉し、冷蔵庫へ。
袋のまま冷凍保存も可能。

中華麹の活用例

活用レシピ(1)豚肉とピーマンと舞茸の中華麹炒め

1. 豚肉とピーマンは食べやすい大きさに切り、舞茸は手で割く。
2. フライパンにごま油を回し入れて中火で熱し、豚肉を炒めて火が通ったら、ピーマンと舞茸を加えて炒める。
3. 中華麹とこしょうで味付けし、出来上がり。

活用レシピ(2)白菜と合い挽き肉のあんかけ丼

BONIQレシピ「60℃ 中華麹」つぶつぶタイプを使用。
(後日レシピ公開!)

活用レシピ(3)わかめとかき卵の中華スープ

BONIQレシピ「60℃ 中華麹」なめらかタイプを使用。
(後日レシピ公開!)


《作る際のポイント》
材料のにんにくについて、にんにくの芯は炒める際には焦げやすいので取り除いた方が良いですが、毒性はなく栄養価が高いとされており、取り除く必要はありません。また、空気に触れると青緑色に変色することがありますが、味や成分に問題はありませんので、そのままお使いいただけます。

しょうがは皮つきの方が香りが良く、無駄なく栄養を摂ることができるため、皮付きのままお使いください。

塩はミネラル入りの天日海塩を使用しています。甘みや旨味が感じられ、食材の良さを引き出す効果があります。他の塩でもお作りいただけますが、精製塩は塩辛さが鋭いため、同じ分量で作ると塩辛く仕上がります。その場合は分量を減らして調整してください。

手順1と2、中華麹の形状は、お好みの食感や用途でお使い分けいただけます。
つぶつぶタイプ:香味野菜の食感が楽しめます。米麹は粉砕せずにそのまま粒を残したままでも、やわらかく美味しく仕上がります。炒め料理などにおすすめです。
なめらかタイプ:ミキサーで粉砕するとなめらかなペースト状に仕上がり、料理の下味やスープの味付けにおすすめです。
「つぶつぶタイプ」を作成してから、一部を撹拌して「なめらかタイプ」にすることもできます。

中華麹は必ず消毒済みの清潔な保存容器に移し入れ、冷蔵または冷凍保存をしてください。また、保存容器から麹を取り出す際は、必ず都度清潔なスプーンを使用してください。
冷蔵3ヶ月・冷凍6ヶ月保存可能です。

《作った感想》
香味野菜の香りと旨みがたっぷりの手作りで安心・安全な万能調味料です。

肉や魚料理の下味や炒め物、スープやドレッシングなど、中華だしの代わりにお料理に幅広く活用できます。
アレンジ自在なので、常備しておくととても便利です。

BONIQの低温調理で作るその他の発酵調味料とも同時調理が可能です。
手作りの発酵調味料を使って、ヘルシーで旨みたっぷりの発酵食をお楽しみください。

他にもいろいろ!低温調理で作る麹・発酵食シリーズ

「低温調理 麹・発酵食レシピ」カテゴリ

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
ゆみクローバー

ゆみクローバー

[看護師/雑穀マイスター/ベジタブルフルーツアドバイザー/発酵食品ソムリエ/紅茶アドバイザー] 日々の健康はバランスの良い食事から。心も身体も喜ぶヘルシーで美味しい食事作りを心掛けています。BONIQを活用しながら毎日の食事やお弁当作りを楽しんでいます。 Instagram:@superyumilk
ゆみクローバー

最新記事 by ゆみクローバー (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

BONIQ設定

  • 60℃
  • 7:00(7時間)

材料一覧

  • 【中華麹】
  • ☆約400g分☆
  • <BONIQする材料>
  • ・にんにく  50g
  • ・しょうが(皮つき)  50g
  • ・長ねぎ  100g
  • ※青い部分も使用。
  • ・乾燥米麹  100g
  • ・天日海塩  40g
  • ※詳しくは《作る際のポイント》に説明あり。
  • ・水  100g
  • <ほか、調理器具など>
  • ・ミキサーやフードプロセッサー
  • ・瓶などの保存容器(密閉できるもの。要消毒)
  • 【活用レシピ:豚肉とピーマンと舞茸の中華麹炒め】
  • ☆3〜4人分☆
  • ・​​薄切り豚肉(豚バラや豚こまなど)  約300g
  • ・ピーマン  3個
  • ・舞茸  1パック(約90g)
  • ・ごま油  大さじ1
  • ・「60℃ 中華麹」(つぶつぶタイプ)(↑)  大さじ2~
  • ・こしょう  適量
  • <ほか、調理器具など>
  • ・フライパン

新着レシピ

  1. 60℃ 中華麹&活用レシピ(豚肉と舞茸の中華麹炒め):中華だしの代わりに

  2. 60℃ ハーブ塩麹:さわやかな香りの万能調味料!肉・魚・サラダ・刺身などに

  3. 63℃ 発酵ミートソース:ボニ発酵調味料3種で簡単!無添加の自家製ソース

  4. 55℃ 牛もも肉のタルタルステーキ風:トリミング不要!低温調理で安心安全においしく

  5. 95℃ オートミールのさば炊き込みご飯風:高タンパク!健康意識する全ての方へ