・BONIQ設定
・材料
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
野菜と牛肉の甘辛い炒め物で韓国の定番料理、プルコギを牛もも肉でヘルシーに。
硬くなりがちな牛もも肉が、BONIQの低温調理でやわらか。
炒めた野菜と合わせることで、牛もも肉はやわらかなまま、噛めば噛むほど旨味が感じられる極上の一品。
BONIQ設定
55℃
5:10(5時間10分)※参照:低温調理 加熱時間基準表(牛肉)
材料
☆3〜4人分☆
<BONIQする材料>
・牛もも肉 200g(ブロック、厚さ3cm)<他の具材>
・パプリカ(赤) 1/4個
・パプリカ(黄) 1/4個
・ピーマン 2個
・にんじん 1/3本
・えのきだけ 80g
・にんにくの芽 1/2束(50g)<調味料>
・ごま油 大さじ2
・コチュジャン 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・こしょう 適量
・塩 適量
※必要であれば<仕上げ>
・青ねぎ 適量
・すりごま 小さじ1
※材料写真外<ほか、調理器具など>
・キッチンペーパー
《手順》
低温調理器 BONIQをセットする
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
55℃ 5:10(5時間10分)に設定し、水温上昇を開始する。
(食材はまだ投入しない。)
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表」
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
・BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら
・BONIQ 深型ホーロー鍋はこちら
耐熱袋に投入する
耐熱袋に牛ももを入れる。
BONIQ 低温調理用耐熱袋「BONI BAG」(湯せん、冷凍、冷蔵可能)はこちら
BONIQに投入する
BONIQが設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」)
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は、
・BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナラック、トレーを使用して完全に沈める。
・鍋:耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
※高温・長時間調理時は、湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
・BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナルーフを使用する。
・鍋:ラップを使用する。
材料をカットする
にんにくの芽は3〜4cmに、パプリカとピーマンはスライス、にんじんは千切りにする。えのきだけは石づきを切り落として、手でバラす。
青ねぎは小口切りにする。
牛もも肉を細切りにする
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら牛ももを取り出し、ペーパーで汁気を拭く。
4〜5mmにスライスし、スライスを並べて端から細切りにする。
この時、包丁を前後に大きくスライドさせると切りやすい。
他の具材を炒める
フライパンにごま油を敷き、中火でパプリカ、ピーマン、にんじん、えのき、にんにくの芽を炒める。
火が通ったらコチュジャン、みりん、しょうゆを加えて炒める。こしょうを振り、必要であれば塩で味を調え、火を止める。
仕上げ
細切りにした牛ももを手順6に加え(火にはかけない)、よく絡ませたら皿に盛る。
青ねぎを散らし、すりごまをかけて出来上がり。
《作る際のポイント》
プルコギとは甘辛い調味料に漬けた薄切りの牛肉と野菜を焼く韓国の定番料理です。一般的なプルコギは牛バラ肉で作られていることも多く脂質が多めですが、本レシピはそんなプルコギを脂の少ない牛ももの塊肉を使ってヘルシーに仕上げました。罪悪感ナシ、旨味たっぷりのプルコギです。
牛肉のタンパク質はしっかり火を通すと硬くなってしまう性質があります。プルコギのような炒め物だと、野菜と肉の両方にしっかり火が通るまでに時間がかかり、肉が硬くなってしまうことも。
本レシピではしっかり炒めた野菜やきのこの具材に低温調理した牛ももを合わせることで、牛ももがやわらかいまま仕上がります。
材料について、にんにくの芽は生で購入できる時期や場所が少ないため、ニラや小松菜などの他の野菜で代用できます。
手順6、野菜やきのこを炒めたら調味料で味を整え、ここで必ず火を止めます。それから牛ももを合わせて混ぜることで、せっかく低温調理でやわらかく調理した牛ももに火が入って硬くなってしまわないようにします。
《作った感想》
プルコギは牛バラ肉を使用することが多く、食べた後のお皿に牛の脂がたっぷり残っていることも多々あります。甘辛くてお酒やご飯のお供として最高ではありますが、脂っぽくて胃にもたれるという方もいるのではないでしょうか。
その心配、今回のBONIQを使用した牛もも肉のプルコギで払拭することができました!ヘルシーで、カロリーを気にせずにモリモリ食べられます。
元々硬い肉質の牛もも肉をBONIQで低温調理すれば、とってもやわらか。硬くならずに噛めば噛むほど旨味がある、極上の味わいです。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
コメント