・BONIQ設定
・材料
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
※「はちみつ」や「はちみつを使用した食材」に関して
1歳未満の乳児には「はちみつ」や「はちみつを含む食品」を与えてはいけません。
乳児ボツリヌス症を発症するボツリヌス菌は熱に強いため、加熱や調理では死にません。
川場田園プラザで販売される人気の高い「プレミアムヨーグルト」にインスパイアされた逸品。
まるでチーズケーキのような濃厚さ、なめらかな舌触りのご褒美ヨーグルト!BONIQ設定
43℃
3:00(3時間)材料
☆生クリームヨーグルト 約720g分☆<BONIQする材料>
・生クリーム(35%、未開封のもの) 400ml(g)
・牛乳(未開封のもの) 200g(ml)
※ここではUHT殺菌牛乳(いわゆる市販の一般的な牛乳)を使用。
・ヨーグルト(市販、未開封のもの。無糖) 100g
・はちみつ 20g<ほか、調理器具など>
・キッチンスケール(計量器)
・フタ付きの金属製保存容器(ステンレス、ホーローなど。容量1〜1.4L程度)
・ヘラ、または、スプーン(熱湯消毒する場合は耐熱性のもの)
・食品用アルコールスプレー(アルコール消毒する場合)
・キッチンペーパー
《手順》
器具を消毒する
<食品用アルコールスプレーを使用する場合>
容器内部とフタ、ヘラ(スプーン)にアルコールスプレーを吹きつけ、ペーパーで拭き取る。
<熱湯消毒する場合>
熱湯を沸かし、容器内部とフタ、ヘラ(スプーン)に熱湯を回しかける。
ペーパーで完全に水滴を拭き、粗熱を取る。
※清潔な手で行い、消毒した容器内部やヘラの混ぜる部分に直接手で触れないようにする。
材料を混ぜる
容器にヨーグルトとはちみつを計量しながら入れる。
ダマがなくなるまでヘラでよく混ぜる。
生クリームと牛乳を加え、全体を混ぜてフタをする。
低温調理器 BONIQをセット〜投入する
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
43℃ 3:00(3時間)に設定する。
設定したらすぐ容器を湯せんに入れ、低温調理をする。
<BONIQセット時>
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表」
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
※容器の首まで浸かるようにする。下限水位に足りない場合は底上げをする。
・BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナラック、トレーを使用する。
・鍋:耐熱性のココットなどを逆さに置く。
<BONIQ投入時>
※容器の首まで湯せんに浸かるようにする。
※高温・長時間調理時は、湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
・BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナルーフを使用する。
・鍋:ラップを使用する。
・BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら
・BONIQ 深型ホーロー鍋はこちら
冷蔵庫で冷やす
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら容器を取り出す。
フタを開け、ヨーグルトが固まっているか確認する。(容器を少し振って表面がフルフルしたらOK。)
※手順通り行えばここで固まっているが、材料のヨーグルトや牛乳の種類、混ぜ方によっては長く時間がかかることがあるので念のため確認する。
粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして出来上がり。
《作る際のポイント》
※「はちみつ」や「はちみつを使用した食材」に関して
1歳未満の乳児には「はちみつ」や「はちみつを含む食品」を与えてはいけません。
乳児ボツリヌス症を発症するボツリヌス菌は熱に強いため、加熱や調理では死にません。
容器について、熱伝導の高い金属製容器を使うことで設定3時間で出来上がります。プラスチックやガラス容器など熱伝導の低い素材の容器を使う場合は、3時間では仕上がらない可能性があります。
消毒に使う食品用アルコールスプレーは、スーパーなどでも市販されています。自家製ヨーグルトを常備される場合や他にも食品の保存時に使えますので、一本持っておくと便利です。
材料について、低温殺菌乳や低脂肪牛乳だと上手く固まらないことがあります。UHT牛乳(市販の一般的な牛乳)の使用をおすすめします。
43℃はヨーグルトの乳酸菌が活発になる温度ですが、同時に雑菌が繁殖する温度でもあります。未開封の牛乳や生クリーム、ヨーグルトを使うのも、雑菌が入らないようにするためです。
調理の際は必ず手洗いをしっかり行い、使う器具の消毒を行ってください。雑菌が入ったまま調理を行うと、腐敗の原因になります。
本レシピは甘さ控えめになっています。もっと甘くする場合は、はちみつを増やすか、砂糖(三温糖やきび砂糖など)を追加し調整してください。
手順2、材料を混ぜる時はまずヨーグルトとはちみつを混ぜ、混ざり切ったら残りの材料を入れて混ぜてください。最初から全部入れてしまうと混ざりにくくなってしまいます。
出来上がったものを取り出す時は、その都度清潔なスプーンを使用してください。冷蔵庫で1週間程度保存できます。
ヨーグルトをすくった後に液体のホエー(乳清)が出てきます。
ホエーは乳由来のカルシウムや必須アミノ酸、タンパク質が豊富なため、捨てずにご活用ください。ドリンクやスープ、パンケーキなどに使えますが、そのまま飲んでしまうのが一番簡単です。
参考文献
・株式会社田園プラザ川場、田園プラザの楽しみ方、KAWABA ONLINE PLAZA、2024/9/21参照
https://denenplaza.co.jp/shopping/kawaba_yogurt/
・株式会社 明治、ヨーグルト×水切り、明治ヨーグルトライブラリー、2024/9/21参照
https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/style/science/03/
・日本助食師認定協会、水切りヨーグルトのホエー(乳清)!捨てないで、飲み物や料理、お菓子の使い方とその栄養効果の生かしたレシピ、食と健康のオンラインサロン、2024/9/21参照
https://www.godlifejp.com/2024/08/06/hoei/
《作った感想》
群馬県の川場田園プラザで販売される人気の高い「プレミアムヨーグルト」は高級感のあるパッケージを施された瓶入りで、さらに桐箱に入った高級ヨーグルトです。その味わいは、まるではちみつ風味のチーズケーキのような濃厚さ、なめらかな舌触りが特徴です。この「プレミアムヨーグルト」にインスパイアされ、本レシピを作成しました。
本家よりも甘さ控えめにしましたが、乳脂肪分は同じ程度に仕上がるように分量を割り出しましたので、濃厚さとその味わいは本家に匹敵するのではないでしょうか!?
かなり濃厚なヨーグルトですので、「常備して毎日」というよりは「たまに食べるご褒美」的なヨーグルトとしていかがでしょうか。
常備におすすめのヨーグルトはこちら→「43℃ 基本の低温調理 自家製 ヨーグルト」
ぜひお試しいただけましたら幸いです。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防


最新記事 by 小野寺 桂子 (全て見る)
- 低温調理のルール 〜6つのポイント〜 - 2020年6月3日
コメント