野菜レシピ

85℃ BONIQ 特製ソースレシピ「出汁しょうゆ」:かぼちゃ煮 濃縮甘酒を使って

5
(1)


BONIQ設定
材料
手順
作る際のポイント
作った感想

BONIQ 特製ソース「出汁しょうゆ」

BONIQ 初“かけるだけソース”シリーズ、全4種。
BONIQ(低温調理)した食材にかけるだけで極上の美味しさになります。
自然の素材だけで作り上げた、本物の味わい。
保存料・着色料・化学調味料・添加物は一切入れておりません。

BONIQ 特製ソース「出汁しょうゆ」
製品詳細・ご購入はこちら

BONIQ 特製ソース 4本セット(よだれ鶏ソース、出汁しょうゆ、たまねぎ赤ワインソース、ユッケソース)
製品詳細・ご購入はこちら

味付けは2種の調味料のみ!
香り高いBONIQ 特製「出汁しょうゆ」とやさしい甘みの「60℃ 濃縮 甘酒」で味が決まる!
低温調理でかぼちゃの甘みを最大限に引き出し、ほくほくの仕上がりに。
無水で濃厚、旨みたっぷりの発酵食。

<BONIQ 特製ソースシリーズ>
低温調理をした食材にかけるだけで、料理が完成する!肉、魚介、野菜、豆腐などオールマイティに使えるソース。
選び抜かれた天然素材だけで作った、水すら不使用の“本物”の味わい。他では味わえない、余韻が広がるBONIQ 自信の全4種。
(よだれ鶏ソース、出汁しょうゆ、たまねぎ赤ワインソース、ユッケソース)
「BONIQ 特製ソースレシピ」カテゴリ

<低温調理 麹・発酵食シリーズ>
基本の発酵調味料〜麹スイーツまで。BONIQ 人気の豊富な麹・発酵食シリーズ。
低温調理で簡単に作れる麹やみそなどの発酵調味料のレシピと、それらを使って作る発酵食のレシピ。
「低温調理 麹・発酵食レシピ」カテゴリ

BONIQ設定

85℃
0:50(50分)

材料


☆3〜4人分☆
<BONIQする材料>
・かぼちゃ  1/4個(種付き約350g→種を除くと約300g)

《調味料》
・BONIQ 特製「出汁しょうゆ」  大さじ2(約30g)
・甘酒  大さじ3(約60g)(BONIQレシピ「60℃ 濃縮 甘酒」を使用)

<ほか、調理器具など>
・スプーン

《手順》

低温調理器 BONIQをセットする

鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
85℃ 0:50(50分)に設定し、水温上昇を開始する。
(食材はまだ投入しない。)

※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら
BONIQ 深型ホーロー鍋はこちら

かぼちゃの下準備をする

スプーンでかぼちゃの種を取り除く。
ところどころ皮を剥き、3~4cm大にカットする。

耐熱袋に投入する

耐熱袋に《調味料》の材料(BONIQ 特製「出汁しょうゆ」、「60℃ 濃縮 甘酒」)を入れ、袋を揉んで混ぜる。
かぼちゃを加え、袋を揉んで調味料を全体に行き渡らせる。
袋の中でかぼちゃが重ならないように広げる。

BONIQ 低温調理用耐熱袋「BONI BAG」(湯せん、冷凍、冷蔵可能)はこちら

BONIQに投入する

BONIQが設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。

コンテナセットを使う場合は袋をラックにセットし、ラックを沈めて低温調理をする。

※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は、
BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナラック、トレーを使用して完全に沈める。
:耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
※高温・長時間調理時は、湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナルーフを使用する。
:ラップを使用する。

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、かぼちゃ煮を器に盛る。
袋に残った煮汁をかぼちゃ煮にかけて、出来上がり。


《作る際のポイント》
手順2、かぼちゃの皮をところどころ剥くことで、味が染み込みやすくなります。

手順4、かぼちゃの入った耐熱袋を湯せんに入れる際、そのままでは袋が浮いてしまいます。コンテナラックを使用しない場合は、耐熱容器やトングなどを乗せて袋を水中に沈めてください。

《作った感想》
味付けは2種の調味料のみ。香り高いBONIQ 特製「出汁しょうゆ」とやさしい甘みのBONIQレシピ「60℃ 濃縮 甘酒:低温調理で簡単!砂糖の代わりにも使える発酵調味料」で完璧に味が決まります。
低温調理でかぼちゃの甘みを最大限に引き出し、ほっくりと仕上がります。無水で濃厚、旨みたっぷりの発酵食です。
できたての温かいままでも冷めても美味しくいただけます。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
ゆみクローバー

ゆみクローバー

[看護師/雑穀マイスター/ベジタブルフルーツアドバイザー/発酵食品ソムリエ/紅茶アドバイザー] 日々の健康はバランスの良い食事から。心も身体も喜ぶヘルシーで美味しい食事作りを心掛けています。BONIQを活用しながら毎日の食事やお弁当作りを楽しんでいます。 Instagram:@superyumilk
ゆみクローバー

最新記事 by ゆみクローバー (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

BONIQ設定

  • 85℃
  • 0:50(50分)

材料一覧

  • ☆3〜4人分☆
  • <BONIQする材料>
  • ・かぼちゃ  1/4個(種付き約350g→種を除くと約300g)
  • 《調味料》
  • ・BONIQ 特製「出汁しょうゆ」  大さじ2(約30g)
  • ・甘酒  大さじ3(約60g)(BONIQレシピ「60℃ 濃縮 甘酒」を使用)
  • <ほか、調理器具など>
  • ・スプーン

新着レシピ

  1. 85℃ BONIQ 特製ソースレシピ「出汁しょうゆ」:かぼちゃ煮 濃縮甘酒を使って

  2. レシピ動画│55℃ BONIQ 特製ソースレシピ「ユッケソース」:和牛ランプのユッケ風

  3. 60℃ 基本の低温調理 鶏むね肉のたっぷりオニスラ乗せ:血液サラサラ!

  4. レシピ動画│57℃ BONIQ 特製ソースレシピ「赤ワインソース」:ローストビーフ

  5. 95℃ たまごたっぷりマカロニサラダ:いつでも食べたい家庭の味