牛肉レシピ

60℃ タイ風 ヤムヌアサラダ

5
(2)


本場タイのヤムヌアを超えるクオリティー!
しっとりやわらか牛肉の贅沢アジアンサラダ。

BONIQ設定

60℃
0:50(50分)

材料


☆4人分☆
・国産 牛もも肉(しゃぶしゃぶ用)  250g
・サニーレタス  1/2
・アーリーレッド  1/2
・トマト  1/2
・きゅうり  1/2
・パクチー  適量
・粗挽きこしょう  適量

<ドレッシング> 作りやすい分量
・ナンプラー  大さじ3
・ライムの絞り汁  1/2個分
・三温糖 または パームシュガー  大さじ1
・たかのつめ(あれば プリッキーニ)  1〜1.5本
・にんにく  1片

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質20g以下)
カロリー 132.5 kcal -
糖質 8.8 g -
タンパク質 15.9 g  体重 x 1.2g ~ 1.5 g
脂質 3.1 g -
食物繊維 1.6 g 20 g 以上
カリウム 543 mg  3500 mg 以上
カルシウム 42 mg 650 mg 以上
マグネシウム 35 mg 350 mg 以上
鉄分 2.7 mg 7.5 mg 以上
亜鉛 3.1 mg  10 mg 以上

《手順》

BONIQをセット

60℃ 0:50(50分)に設定する。

フリーザーバッグに投入

牛ももが重ならない用にフリーザーバッグに広げて入れ、空気を抜いて密封する。

フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

BONIQに投入

BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れ、低温調理をする。

野菜をカットする

紫玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
パクチーは茎と葉の部分で切り分け、茎はみじん切りにしてドレッシング用にする。
葉の部分は適当な大きさにざく切りにする。

ドレッシングを作る

たかのつめは輪切りにし、にんにくはすりおろす。
調味料、パクチーの茎と共にボウルに合わせ、混ぜ合わせる。

粗挽きこしょうをなじませる

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出す。
バッグの中に直接粗挽きこしょうを少々振り入れ、上からもみ込んで馴染ませる。

仕上げ

皿に牛ももとサラダを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がり。


《作る際のポイント》
国産のしゃぶしゃぶ用のお肉ならあくも少ないです。気になる方はぬるま湯で軽くゆすいでください。
たかのつめの本数で辛さを調節できます。
ナンプラーは濃口醤油と比べて塩分濃度がとても高いため、塩分が気になる方やナンプラー独特の香りが苦手な方はナンプラーの量を調節してください。
(ナンプラー:濃口醤油=1:2)
手順②、牛肉をフリーザーバッグに入れる際は必ず肉同士が重ならないように広げて入れてください。(密封したバッグの厚みが必ず1cm以下であることを確認してください。)

《作った感想》
タイ料理好きなら一度は耳にした事のあるヤムヌア。
グリーンカレーやヤムウンセン、ガパオライス等と並ぶタイの代表料理で、私も大好きなメニューです。
『ヤム=和える』という意味ですが、タイではサラダという意味で使われています。さっと火を通した牛肉にフレッシュな野菜をナンプラー・ライム・プリッキーニと和えます。オイルが入らないのでサッパリとして酸っぱ辛いのですが、やみつきになる美味しさです。
タイで食べた時も、日本のタイ料理屋で食べた時も、味は美味しいのに牛肉がパサパサしていたのが残念でした。(そもそもタイでは牛肉を食べる習慣があまりなく、美味しい牛肉が出回っていないようですが)
サラダに使うだけの牛肉にわざわざ50分も時間をかけるなんて…と思う方にこそぜひ試していただきたいレシピ。
本場タイのヤムヌアを超えるクオリティーです。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

アジア系の料理にはパクチー(香菜、コリアンダー)を使う料理が多くあります。日本ではパクチーが使われる料理に「パクチーありか、なしか」を選ぶことができますが、現地ではパクチーがあってこそ完成する料理なのでしょうね。

香りが独特なことから好き嫌いが分かれるパクチーですが、栄養価的には大変優れた野菜(ハーブ)と言えます。
パクチーにはベータカロテンが豊富に含まれており、ベータカロテンは体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは体の免疫機能を正常に保つ働きがある栄養素です。
また、野菜の中ではカルシウム含有量がトップクラス。100g中に67mg含まれており、カルシウム補給源として有名な乳製品が体に合わない方にお勧めしたい食材です。
パクチーを100g食べることはなかなか難しいかもしれませんが、栄養素は様々な食材から少量ずつ摂取することで必要量を満たすことができればよいのです。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBONIQをフォローしよう!

The following two tabs change content below.
nao
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。
nao

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:2 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

  1. ふくちん
    • ふくちん
    • 2021.04.12

    ライムとニョクマムとパクチーの相乗効果でさっぱりとしてて、食べ易くてとても美味しく出来ました。またドレッシングと柔らかくてジューシーなお肉との相性も最高です。真夏の暑い日に食べたら…身体が元気になりそうです。

    • BONIQ
      • boniq
      • 2021.04.12

      コメントありがとうございます!
      牛肉の少し新しい気軽な楽しみ方ですよね!お気に入りいただけてとっても嬉しいです^^
      まさしくこれからの時期に一層ぴったりですね◎

BONIQ設定

  • 60℃
  • 0:50(50分)

材料一覧

  • ☆4人分☆
  • ・国産 牛もも肉(しゃぶしゃぶ用)  250g
  • ・サニーレタス  1/2
  • ・アーリーレッド  1/2
  • ・トマト  1/2
  • ・きゅうり  1/2
  • ・パクチー  適量
  • ・粗挽きこしょう  適量
  • <ドレッシング> 作りやすい分量
  • ・ナンプラー  大さじ3
  • ・ライムの絞り汁  1/2個分
  • ・三温糖 または パームシュガー  大さじ1
  • ・たかのつめ(あれば プリッキーニ)  1〜1.5本
  • ・にんにく  1片

新着レシピ

  1. 85℃ 豆花(トウファ):台湾の豆乳スイーツ

  2. 60℃ 豆板醤(トウバンジャン):中華調味料

  3. 77℃ 豚の角煮:下茹で不要!味染みしみ!

  4. 64℃ 鶏ひき肉のロール白菜 弁当:肉汁溢れる!

  5. 95℃ あん入り笹だんご:もっちりやわらか