鶏肉レシピ

62℃ ふんわり鶏むねの月見つくね風

4
(3)


ふんわり低温調理鶏むねを、人気居酒屋メニューのつくね風にアレンジ。
温泉卵と同時調理で楽々!ご飯にもピッタリの一品。

BONIQ設定

62℃
2:00(2時間)

材料


☆1人分☆
・鶏むね肉  1枚(150g、一番厚みのある箇所で3cm)
・玉ねぎ(小)  1個
・卵  1個
・もみのり  少々

<フリーザーバッグに入れる調味料>
・しょうゆ  小さじ1
・三温糖  小さじ1/3

<たれ>
・しょうゆ  小さじ2
・みりん  小さじ2
・三温糖  小さじ1/2

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質20g以下)
カロリー 300.8 kcal -
糖質 12.1 g -
タンパク質 40.8 g  体重 x 1.2g ~ 1.5 g
脂質 8 g -
食物繊維 1 g 20 g 以上
カリウム 704 mg  3500 mg 以上
カルシウム 41 mg 650 mg 以上
マグネシウム 60 mg 350 mg 以上
鉄分 1.5 mg 7.5 mg 以上
亜鉛 1.8 mg 10 mg 以上

《手順》

BONIQをセット

62℃ 2:00(2時間)に設定する。

フリーザーバッグに投入

鶏むねと調味料をフリーザーバッグに入れ、空気を抜いて密封する。

フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

BONIQに投入

BONIQが設定温度に達したら、フリーザーバッグと卵(直接)を湯せんに入れ、低温調理をする。

玉ねぎをスライスする

玉ねぎを薄くスライスし、お好みで水さらしをして辛さを調節する。

たれを作る

しょうゆ、みりん、三温糖を小鍋に入れて軽く煮詰める。

鶏むねをスライスする

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグと卵を取り出し、鶏むねを約5mmにスライスする。

仕上げ

玉ねぎを皿に敷いて鶏むねを盛り付け、温泉卵を割って乗せる。
煮詰めたたれをかけ、もみのりを散らして出来上がり。


《作る際のポイント》
鶏むねと温泉卵が同時に調理できる簡単なレシピです。
卵をBONIQに投入する際、水面から直接手で落とすと割れてしまう可能性が大きいので、おたまなどに乗せながらそっと鍋の底に置く感覚で投入しましょう。
玉ねぎの量はお好みで加減してください。
ピリ辛にしたい場合はラー油をかけたり、一味唐辛子を散らしても美味しく召し上がれます。

《作った感想》
ふんわりとしたやわらかい鶏むねがとろっとした温泉卵と甘辛いタレに絡まった、居酒屋の月見つくね風レシピです。
鶏むねの出来立てのやわらかさを生かし、ご飯のおかずにもなるようなレシピをと考えてたどり着いたメニューです。ご飯に合うということは、お酒にもピッタリです。
子どもも大喜びの味付けなので、家族で囲む食卓にもうってつけのレシピとなりました。
温泉卵と鶏むねが同時にできてしまうのが手間がなく一石二鳥で嬉しいですよね。
鶏むねも温泉卵も多めに作って冷蔵庫で保存しておくことも可能です。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

今回の鶏むねのアレンジレシピはご飯やお酒が進むような味付けを目指したということで、お酒が好きな方は召し上がるときには飲まずにはいられないのではないでしょうか。

アルコール飲料の中には糖質が高く、カロリーも高いものもありますが、飲むジャンルを見極めて適量を飲めば、それほど健康に響かないものもあります。
注意したほうが良いジャンルは、ビールや日本酒、ワインなどの醸造酒です。これらは糖質が高いのが特徴。
また、甘いチューハイやカクテルも砂糖を添加しているものがほとんどなので要注意です。

逆に、太りにくいアルコールが蒸留酒です。焼酎、ウォッカ、ウイスキーなどが有名です。
そのまま飲むには度数が高いので、水割りやお茶割、炭酸割にして飲むと低糖質なアルコールを楽しめますよ。

アルコールは体質によっても適量が違いますので、ご自分に合った量を飲むようにしてくださいね。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBONIQをフォローしよう!

The following two tabs change content below.
井澤 綾華

井澤 綾華

北海道の田舎で2児を育てながらフリーランスで働く管理栄養士。食で地域を盛り上げることが大好き。健康的で簡単に作れるレシピの開発や、栄養価計算を行う。BONIQで作る料理は高齢の家族からも好評。
井澤 綾華

最新記事 by 井澤 綾華 (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:4 (評価数:3 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

    • めぐ
    • 2021.02.26

    初めてのボニークにこちらのレシピ作らせていただきました。子供達には大好評でしたが、私は鶏肉の臭いがきになってしまい。。
    何か臭いを感じない良い対処法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • BONIQ
      • boniq
      • 2021.02.26

      コメントありがとうございます!お子様にもお気に入りいただけて大変嬉しいです^^
      鶏肉の種類などによってはそのようなこともあるかもしれません。
      臭み取りの方法としては以下などがありますので、ぜひご参考くださいませ。

      ・調理前に鶏むねの水分をしっかり拭き取る
      ・塩をふって少し置いた後に洗う
      ・湯通しする
      ・酒(大さじ1程度)をバッグに加えてBONIQ
      ・しょうがをバッグに加えてBONIQ
      ・ハーブやスパイスを使う

  1. ゆってぃ
    • ゆってぃ
    • 2021.03.05

    特に気になるにおいはなく、美味しくいただきました。
    半熟卵完璧でした♡

BONIQ設定

  • 62℃
  • 2:00(2時間)

材料一覧

  • ☆1人分☆
  • ・鶏むね肉  1枚(150g、一番厚みのある箇所で3cm)
  • ・玉ねぎ(小)  1個
  • ・卵  1個
  • ・もみのり  少々
  • <フリーザーバッグに入れる調味料>
  • ・しょうゆ  小さじ1
  • ・三温糖  小さじ1/3
  • <たれ>
  • ・しょうゆ  小さじ2
  • ・みりん  小さじ2
  • ・三温糖  小さじ1/2

新着レシピ

  1. 43℃ 基本の低温調理 自家製 ヨーグルト

  2. 73℃ 海老のセビーチェ パスタ弁当:弾ける食感

  3. 95℃ コーヒー風味のニューヨークチーズケーキ

  4. 63℃ 基本の低温調理 さんまの塩焼き:ふっくら

  5. 63℃,85℃ 鶏肉のカシューナッツ炒め:発酵食