魚介レシピ

65℃ ヤリイカのバター焼き:身体を強くする◎

0
(0)


BONIQ設定
材料
一食あたりの栄養素
手順
作る際のポイント
作った感想
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
レシピ動画

いつもと全く異なる、いかの食感に驚き!
甘味と旨味、栄養もたっぷりでダイエットにも最適。

BONIQ設定

65℃
0:25(25分)

材料


☆4人分☆
・ヤリイカ  4尾
・無塩バター  10g
・塩  適量
・こしょう  適量

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質5g以下)
カロリー  146 kcal -
糖質  0.6 g -
タンパク質  26.4 g  体重 x 1.2g ~ 1.5g
脂質  3.5 g -
食物繊維  0 g 20 g 以上
カリウム  450 mg  3500 mg 以上
カルシウム 15 mg 650 mg 以上
マグネシウム  63 mg 350 mg 以上
鉄分  0.2 mg 7.5 mg 以上
亜鉛  1.8 mg  10 mg 以上

《手順》

いかの下処理

いかの内臓と骨を抜きとり中までよく洗う。
ペーパーで水気を押さえ、2cm幅の輪切りにして塩、こしょうをする。

BONIQをセット

食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
65℃ 0:25(25分)に設定する。

フリーザーバッグに投入

いかが重ならないようにフリーザーバッグに並べて入れ、無塩バターを加える。この時バッグの厚さが1cm以下になるようにする。
これ以上厚くなる場合は、「魚の加熱時間基準表」に従う。

BONIQに投入

BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)

フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらいかを取り出し、皿に盛り付ける。
バーナーで表面を炙り、上からフリーザーバッグに残った汁をかけて出来上がり。



《作る際のポイント》
バーナーがない時は、オーブントースターや魚焼きグリルで焼き色を付けてください。バターの香ばしさが食欲をそそります。

イカにはアニサキスという寄生虫が引き起こす、食中毒の可能性がありますが、低温調理でも適切に加熱することでそのリスクは避けられます。
本レシピのBONIQ設定は1cmのイカを65℃で調理した場合の時間であり、これ以上バッグが厚くなる場合は「魚の加熱時間基準表」に従って設定時間を延ばしてください。

《作った感想》
いつもとはまったく違うイカの食感にまず、驚きました。
こんなにやわらかくしっとり、そしてイカ本来の甘味と旨味が凝縮されているイカを食べたのは始めてです!
低糖質ブームの昨今、イカの栄養が素晴らしいとケトジェニスタの間で話題になっています。
イカ100g当たりのたんぱく質は18.1g。
豚ロースに匹敵する高タンパク食品です。
イカにはタウリンというアミノ酸の一種が非常に多く含まれます。これは脂質代謝を促す働きがあるのです。
他にも、貧血を防ぐ、良質な脂質を含む・抗酸化力が期待できる、低糖質&低AGEsなど。
ダイエット中だからこそ、たくさん食べていただきたい一品です。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

やりいかはタンパク質17.6%、脂質1%と、タンパク質が多く、脂質が低い食材です。
タンパク質に含まれるアミノ酸のうち、からだの中で作ることができないアミノ酸のことを必須アミノ酸といい、そのバランスの良さをスコア化したものをアミノ酸スコアといいます。
アミノ酸スコアは100に近いほど必須アミノ酸のバランスが良く、タンパク質が充分につくることができると考えられていますが、やりいかのアミノ酸スコアは満点の100と、良質なタンパク質を含んでいるといえます。

やりいかには造血に関わるビタミンB12や銅が豊富です。

ビタミンB12は葉酸とともに赤血球をつくるのを助ける栄養素です。
100g当たり1.1㎍、今回のレシピ1食分で1.7㎍含まれていて、1日に摂取したい量(30~49歳)が男女ともに2.4㎍なので、1食分で摂りたい量を満たせます。*1

相性の良い葉酸は、葉物の野菜や海草に多く含まれているため、別の一品で摂取することを意識すると良いですね。銅は鉄分がヘモグロビンに合成されるのを助ける栄養素です。
100g当たり0.25mg、今回のレシピ1食分で0.38mg含まれていて、1日に摂取したい量(30~49歳)が男女ともに0.24mgなので、こちらも1食分で摂りたい量を男女ともにクリアできます。*2

*1、*2
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版)

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

レシピ動画もご覧ください

【65℃ 身体を強くする◎やりいかのバター焼き】BONIQ設定 - 65℃ 0:25(25分)

ASMR(NO MUSIC)

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
nao
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。
nao

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:0 (評価数:0 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

BONIQ設定

  • 65℃
  • 0:25(25分)

材料一覧

  • ☆4人分☆
  • ・ヤリイカ  4尾
  • ・無塩バター  10g
  • ・塩  適量
  • ・こしょう  適量

新着レシピ

  1. 80℃ 基本の低温調理 枝豆:旨味濃厚!

  2. 60℃ いちじく麹:不老長寿の果物を、丸ごと!

  3. 64℃ 2種のつくね弁当:簡単、ふわふわやわらか

  4. 80℃,60℃ とうもろこし麹のコーンポタージュ

  5. 61℃ 基本の冷しゃぶ :絶対に硬くならない!