豚肉レシピ

63℃ 疲労回復効果◎豚ヒレ肉の自家製 塩豚ハム

5
(1)


BONIQ設定
材料
一食あたりの栄養素
手順
作る際のポイント
作った感想
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
レシピ動画

アレンジの仕方は無限大!
簡単・無添加・ヘルシーな手作りハムを食卓に。

BONIQ設定

63℃
2:00(2時間)

材料


☆2人分☆
・豚ヒレ ブロック/塊肉(厚さ3cm)  230g
・天然塩  6g
・酒(煮切り)  大さじ1/2

<お好みで付け合わせ>
・万能ねぎ  お好みの量
・柚子こしょう  お好みの量

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質5g以下)
カロリー  150 kcal -
糖質  0.7 g -
タンパク質  25.5 g  体重 x 1.2g ~ 1.5g
脂質  2.1 g -
食物繊維  0 g 20 g 以上
カリウム  500 mg  3500 mg 以上
カルシウム 4 mg 650 mg 以上
マグネシウム  32 mg 350 mg 以上
鉄分  1.0 mg 7.5 mg 以上
亜鉛  2.5 mg  10 mg 以上

《手順》

豚ヒレの下ごしらえ

豚ヒレの全面に塩をまぶしてキッチンペーパーで包み、ラップで巻いて冷蔵庫で1日寝かせておく。

BONIQをセット

食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
63℃ 2:00(2時間)に設定する。

フリーザーバッグに投入

1日寝かせた豚ヒレの水気をペーパーで拭き取り、フリーザーバッグに入れて酒を加える。

BONIQに投入

BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)

フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出す。
すぐに食べる場合はあら熱が取れたらお好みの厚さにスライスして皿に盛り付け、出来上がり。
すぐに食べない場合は豚ヒレをバッグごと氷水で完全に急冷し、冷蔵庫で保存する。




《作る際のポイント》
塩の選び方がポイントになります。ぜひおいしい天然塩で作ってみてくださいね。

BONIQの終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグの中で冷ましましょう。すぐにカットしてしまうとせっかくの肉汁が流出してしまうので、あら熱が取れてからカットするようにしましょう。

《作った感想》
塩豚とは文字通り、豚肉に塩を塗り込んで作るもの。実はこれ、かなり使える存在なのです。
美味しい天然塩を塗り込むだけで、豚肉が驚くほどに美味しくなります。
煮込んでポトフにしたり、焼き目をつけてローストポークにしたりと、万能選手です。
通常の塩豚は豚バラ塊肉や豚肩ロース肉で作りますが、今回はヒレ肉を使って塩豚を作りました。
仕上がりはハムそのもの。
とってもしっとりしていて臭みもなく、豚肉のほんのりとした甘みとちょうど良い塩気がとても美味しかったです。
市販のハムは着色料や添加物、塩分も気になりますよね。
ぜひご家庭で、簡単手づくりハムを作ってみてくださいね!

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

エネルギーに対するタンパク質の割合は66%と高く、糖質の割合は1%と低く、脂質は25%と低いバランスです。
豚ヒレ肉は100g当たりタンパク質22.2g、脂質3.7gと鶏ささみに匹敵するほどの高タンパク質、低脂質です。塩豚ハムにすることで一人分の食塩相当量が3.1gと高めなので、カリウムが多い生の野菜や果物と一緒に摂ったり、他の食事で調整すると良いですね。

豚ヒレ肉にはビタミンB1、鉄分、ナイアシン、ビタミンB6が多く含まれています。
ビタミンB1は豚肉に多いですが、その中でもヒレ肉の含有量はト100g当たり1.32mgと、豚肩ロースの2倍、豚バラ肉の3倍多く含まれています。
ビタミンB1は糖質がエネルギーに変わるのを助ける栄養素で、不足すると疲労物質が溜まって疲れやすくなるため、疲労回復のビタミンとして知られています。体の疲れだけでなく、視神経を正常に働かせるため疲れ目にも良いです。

豚ヒレ肉には血液をつくるのに欠かせない鉄分も豊富です。動物性の鉄分は吸収が良いのも魅力です。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

レシピ動画もご覧ください

【63℃ 疲労回復効果◎豚ヒレ肉の自家製 塩豚ハム】BONIQ設定 - 63℃ 2:00(2時間)


※訂正「BONIQ設定」:(正)63℃ 2:00(2時間)にてご設定ください。

ASMR(NO MUSIC)


※訂正「BONIQ設定」:(正)63℃ 2:00(2時間)にてご設定ください。

リニューアルバージョン

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
nao
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。
nao

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

    • 渡辺
    • 2018.12.21

    とても美味しかったです。
    ただ、ヒレ肉の場合ヒレカツで食べたいと思うのですが、同様のプロセスでいいのでしょうか?
    可能であればレシピを教えていただけるとありがたいです。

    • 佐藤
    • 2019.09.02

    美味しかったです。冷蔵庫でどの程度保存できますか?

    • BONIQ
      • boniq
      • 2019.09.07

      嬉しいです、ありがとうございます!^^
      4℃以下(チルド室)で3日程度を目安にお召し上がりくださいませ。

    • やなぎ
    • 2021.03.16

    シンプルですが、美味しい!
    出来上がったものはあらゆる料理に利用できそうです!!

BONIQ設定

  • 63℃
  • 2:00(2時間)

材料一覧

  • ☆2人分☆
  • ・豚ヒレ ブロック/塊肉(厚さ3cm)  230g
  • ・天然塩  6g
  • ・酒(煮切り)  大さじ1/2
  • <お好みで付け合わせ>
  • ・万能ねぎ  お好みの量
  • ・柚子こしょう  お好みの量

新着レシピ

  1. 80℃ 基本の低温調理 枝豆:旨味濃厚!

  2. 60℃ いちじく麹:不老長寿の果物を、丸ごと!

  3. 64℃ 2種のつくね弁当:簡単、ふわふわやわらか

  4. 80℃,60℃ とうもろこし麹のコーンポタージュ

  5. 61℃ 基本の冷しゃぶ :絶対に硬くならない!