しっとりジューシーな定番ローストビーフをアレンジ。
旨みがあふれるお肉とシャリの相性がたまらない!BONIQ設定
59℃
2:15(2時間15分)材料
☆4人分☆
・牛もも ブロック/塊肉(厚さ3cm) 200g
・オリーブオイル 小さじ1
・塩 適量
・粗挽き塩こしょう 適量
・白飯 400g
・マスカルポーネチーズ 20g<A>
・ローリエ 1枚
・赤ワイン 小さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・三温糖 小さじ1/2
・にんにく 1片<B>
・塩 小さじ1
・三温糖 小さじ1/2当レシピの栄養素
栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量 低糖質レベル ★☆☆(一食:糖質40g以下) カロリー 266 kcal - 糖質 38.2 g - タンパク質 14.2 g 体重 x 1.2g ~ 1.5 g 脂質 4.9 g - 食物繊維 0.3 g 20 g 以上 カリウム 216 mg 3500 mg 以上 カルシウム 8 mg 650 mg 以上 マグネシウム 20 mg 350 mg 以上 鉄分 1.5 mg 7.5 mg 以上 亜鉛 2.8 mg 10 mg 以上
《手順》
牛ももの下ごしらえ
牛ももの両面全体をフォークで刺し、塩こしょうをふる。
にんにくはスライスする。
フリーザーバッグに<A>の調味料をすべて合わせ、牛ももを入れ下味をつける。
冷蔵庫で1日漬け込む(時間が無い時は1時間~半日でも可)。
牛ももに焼き色をつける
フライパンにオリーブオイルを熱し、①から取り出したにんにくを入れる(残った汁はあとで使うので捨てない)。
ニンニクの香りがたってきたら、強火で牛ももの両面に焼き色をつける。
BONIQをセット
食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
59℃ 2:15(2時間15分)に設定する。
フリーザーバッグに投入
あら熱をとった牛ももとにんにくをフリーザーバッグに戻す。
BONIQに投入
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
牛ももをスライスする
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、10分ほど休ませる。
お好みの厚さにスライスする。
シャリをつくる
温かい白飯と<B>の調味料を混ぜ合わせる。
シャリを成形する
長めにラップを広げ、ご飯の半量を乗せて細長く伸ばし、キャンディー巻きにする。2本できる。
巻き終わりを下にしてラップの上から一口サイズにカットしたら、形を整えてお皿にのせる。
仕上げ
シャリの上にローストビーフ、マスカルポーネチーズをのせて、上から粗挽き塩こしょうを散らして出来上がり。
《作る際のポイント》
前回のレシピ「しっとり本格!韓国風ローストビーフ」では、牛ももを先に焼いて下味をつけ1日寝かせてからBONIQしました。
今回は、焼く前に下味をつけ1日寝かせた後にBONIQしたのですが、結果的にはどちらも中まで下味が染み込んでいたので、やりやすい方で良いと思います。
ただ今回のように下味をつけてから焼くと、フライパンで焼いた時に調味液がはねることがマイナスだと感じました。
《作った感想》
いつものローストビーフに飽きたときや前日のローストビーフが残っているとき、そしてお誕生日会やクリスマス、お正月などのイベントやパーティーメニューにもおすすめな一品です。
アレンジの幅がたくさんあるローストビーフですが、やっぱりとってもやわらかくジューシーに仕上がるBONIQ調理に限ります。
下味を変えてフリーザーバッグを別にすれば、同時に何種類ものローストビーフが調理できますよ。
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
牛肉はごちそうのイメージが多いお肉で、食べると幸せな気持ちになりませんか?
これは、気分だけの問題ではなく、牛肉に含まれている成分によって科学的に証明できるものです。
その根拠はというと、牛肉に含まれている「トリプトファン」という成分によります。トリプトファンは「セロトニン」という脳内物質(ホルモン)を生成する栄養素です。
セロトニンは楽しい時や愛おしいものを抱きしめたときに放出されるホルモンです。このホルモンが出ることで、脳が幸せを感じてスカッとしたり、気分が落ち着いたりするのです。
また、セロトニンは「メラトニン」という睡眠ホルモンの原料にもなります。メラトニンはスムーズな入眠に欠かせないホルモンです。
疲れているはずなのになかなか眠りにつけないなぁ、という時にはメラトニンが正常に出ていないからかもしれません。
疲れがたまっているときや、しっかり眠っておきたい日には牛肉を食べて、トリプトファンを補給しましょう!
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^
レシピ動画もご覧ください
【持ち寄りにもおすすめ ローストビーフ寿司】BONIQ設定 - 59℃ 2:15(2時間15分)
ASMR(NO MUSIC)




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
コメント