フルーツに合わせて、パンにはさんで、おかし作りに・・・使い方いろいろ!
カンタンに濃厚ふんわり美味しいクリームの出来上がり♪BONIQ設定
92℃
30min材料
☆4人分☆
・卵黄 4個分
・薄力粉 20g
・牛乳 250cc
・グラニュー糖 60g
・バニラエッセンス 3~4振り当レシピの栄養素
栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量 低糖質レベル ★☆☆(一食:糖質40g以下) カロリー 195 kcal – 糖質 21.7 g – タンパク質 5.8 g 体重 x 1.2g ~ 1.5g 脂質 9.1 g – 食物繊維 0.1 g 20 g 以上 カリウム 120 mg 3500 mg 以上 カルシウム 100 mg 650 mg 以上 マグネシウム 9 mg 350 mg 以上 鉄分 1.2 mg 7.5 mg 以上 亜鉛 1.1 mg 10 mg 以上
《手順》
BONIQをセット
92℃ 30分に設定する。
卵黄を取り出す
卵を卵黄と卵白に分ける。
混ぜ合わせる
卵黄が入ったボールに薄力粉を振るい入れ、残りの材料を全て入れる。
泡立てないように混ぜ合わせる。
フリーザーバッグに投入
フリーザーバッグに③を濾しながら入れ、袋ごとよく揉む。
フリーザーバッグの空気を抜いて真空密封する。
フリーザーバッグの真空密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
BONIQに投入
④のフリーザーバッグを設定温度に到達したBONIQの湯せんに入れ、低温調理をする。
冷蔵庫で冷やす
BONIQの終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、氷水で急冷して、冷蔵庫で冷やす。
出来上がり
フルーツにトッピングしたり、パンに挟んだり、お好みの食べ方でどうぞ!
《作る際のポイント》
家にある材料で簡単にカスタードクリームが作れます!
バニラエッセンスは熱を加えると香りが飛んでしまいやすいのですが、低温調理の温度の場合、香りが残ります。
本格的なカスタードクリームを作る場合は、バニラビーンズで試してみてくださいね。
《作った感想》
通常のカスタードクリームの作り方は、鍋を火にかけ、一定の温度管理をし、焦がさない様にひたすら混ぜ続ける必要があります。
BONIQで温度管理をする事で、焦げる心配や混ぜる労力なしに、簡単にカスタードクリームを作る事が出来ます。
これは本当に便利です!
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
エネルギーに対して、タンパク質12%と適正、脂質42%と高め、炭水化物44%と低めのバランスです。
卵黄1個を基準にして計算しています。卵黄1個当たり約100gのカスタードクリームができます。
とろりと甘いカスタードクリームは洋菓子でよく使用されます。クリーム系ではホイップクリームも同じように使われますが、同量の砂糖を入れた場合、カスタードクリームの方が糖質や脂質も低く、タンパク質も多く、栄養面では優秀です。
カスタードクリームには、栄養価の高い卵黄と牛乳が入っています。
骨の成分となるカルシウムと骨にカルシウムを沈着させるサポートをするビタミンDが一日に摂取したい量の1/6摂れるので、骨や歯を丈夫にするのに良い組み合わせです。
ただやはり糖質や脂質が高いことが気になるのではないでしょうか。
少しでも糖質や脂質を少なくしたい場合、グラニュー糖の代わりにラカントSなどの甘味料を使用したり、牛乳を低脂肪に変えるなどを試してみても良いと思います。
ラカントSにすると、糖質は15g減らすことができ、今回のレシピ一回分の糖質は6.8gになります。
牛乳を低脂肪の牛乳に変えれば、脂質は1.8g減らすことができ、今回のレシピ一回分の脂質7.4gになります。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp
NAO



最新記事 by NAO (全て見る)
- 63℃ やわらか牛タンのねぎ味噌焼き - 2019年12月6日
- 63℃ チキンのトマトクリーム煮 - 2019年11月29日
- 63℃ しっとり食感 濃厚ポークビーンズ - 2019年11月22日
この記事へのコメントはありません。