しっとりやわらかチキンときのこがおいしい、濃厚煮込み。
これからの時期にぴったり、体温まる。BONIQ設定
63℃
1hr材料
☆2人分☆
・鶏もも肉 1枚(350g)
・にんにく 1片
・塩 約3g(鶏肉の重量の0.9%)
・粗挽きこしょう 少々
・オリーブオイル 小さじ1
・玉ねぎ 1/4
・エリンギ 45g
・しめじ 80g
・オレガノ 小さじ1<調味料>
・ケチャップ 小さじ2
・カットトマト缶 200g
・三温糖 小さじ1と1/2
・無添加野菜だし(コンソメ) 小さじ2
・生クリーム(乳脂肪分35%) 70cc
・醤油 小さじ1と1/2
《手順》
BONIQをセット
63℃ 1時間に設定する。
鶏ももの下ごしらえ
鶏ももの筋と余分な脂身を取り除いて一口大にカットし、塩こしょう・オレガノをふる。
ペーパーで水気をおさえる。
野菜を切る
玉ねぎは薄くスライスする。
にんにくは半割りにし、芯を取ってみじん切りにする。
エリンギは1cm幅でスライスし、しめじは石づきを切り落とす。
鶏ももに焼き色をつける
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒める。
香りが立ってきたら玉ねぎを入れる。
玉ねぎに火が入ったら鶏ももに軽く焼き色をつける。
(ここでは鶏ももの中心部まで火を入れない。)
調味液を合わせる
ボールに調味料を合わせる。
フリーザーバッグに投入
フリーザーバッグに④の鶏もも、にんにく、玉ねぎと⑤の調味液を入れ、空気を抜いて密封する。
フリーザーバッグの真空密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
BONIQに投入
設定温度に達したBONIQの湯せんにフリーザーバッグを入れて、低温調理をする。
盛り付け
終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、皿に盛り付けて、出来上がり。
《作る際のポイント》
鶏ももときのこが美味しくなる温度帯であること、また、同時調理が可能であることを考慮して63℃に設定しています。
玉ねぎはオニオンスライス程度の薄さにしないと63℃では半生なので、炒める手間を省く場合はみじん切りにするか、透けるくらい薄くスライスするか、あるいは入れない選択をしても良いでしょう。
《作った感想》
チキン料理の定番でもあるトマトクリーム煮。
鍋で作ると煮詰めていく工程で生クリームが分離したり、鶏肉から水分や旨味が流出してパサパサしがちですが、BONIQの低温調理ならそんな心配も必要ありません。
鶏肉だけ低温調理をし、ソースだけ少量で作って後からチキンにかければ「チキンステーキのトマトソースがけ」にアレンジもできます。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp
NAO



最新記事 by NAO (全て見る)
- 63℃ やわらか牛タンのねぎ味噌焼き - 2019年12月6日
- 63℃ チキンのトマトクリーム煮 - 2019年11月29日
- 63℃ しっとり食感 濃厚ポークビーンズ - 2019年11月22日
この記事へのコメントはありません。