・BONIQ設定
・材料・一食あたりの栄養素
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
・BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
まったりと口の中でとろける、しっとり濃厚白子。
旬の今だからこそ、低温調理で素材の持ち味を存分に引き出して。
BONIQ設定
65℃
0:55(55分)※参照:低温調理 加熱時間基準表(魚)
材料
☆4人分☆
<BONIQする材料>
・真鱈の白子 200g《調味料》
・にんにく 1片
・たかのつめ 1本
・タイム 2枝
・エクストラバージンオリーブオイル 60ml
・塩(白子の重量の0.8〜1%) 小さじ1/3(2g)<仕上げ> ※お好みで
・パセリ(みじん切り) 適量<ほか、調理器具など>
・キッチンバサミ
・キッチンペーパー
《手順》
材料の下処理をする
白子を優しく水洗いし、ぬめりを洗い流す。
白子を繋いでいる筋をキッチンバサミで切り落とし、食べやすい大きさ(約2cm角)にカットする。
ペーパーで水気を拭く。
にんにくはスライスし、たかのつめは種を取り除く。
低温調理器 BONIQをセットする
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
65℃ 0:55(55分)に設定する。
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表」
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
・BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら
・BONIQ 深型ホーロー鍋はこちら
耐熱袋に投入する
耐熱袋に白子と《調味料》の材料(にんにく、たかのつめ、タイム、エクストラバージンオリーブオイル、塩)を全て入れる。
この時、袋の厚さが2cm以下になるように広げて入れ、全体に調味料を行き渡らせる。
袋がこれ以上厚くなる場合は、「低温調理 加熱時間基準表(魚)」に従い、正しいBONIQ設定時間に設定する。
BONIQに投入する
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」)
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
仕上げ
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出す。
白子をオイルごと皿に盛り付け、お好みでパセリを散らして出来上がり。
《作る際のポイント》
材料について、真鱈の白子は新鮮な物を使用してください。
手順1、筋を切り落とす時は、包丁よりキッチンバサミを使用した方が簡単です。
《作った感想》
真鱈の白子の旬は地域によって違いますが、1~2月に旬を迎えます。
旬の今だからこそ、低温調理で素材の持ち味を存分に引き出して、その贅沢な味わいを楽しみたいですね。ぷりぷり弾力&しっとり濃厚、とってもクリーミーに仕上がりました。
残ったオイルはパンに合わせたり、パスタソースとしてもおいしくいただけます。
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
鱈の白子にはタンパク質が100g中13gと、豊富に含まれています。
クリーミーでトロトロしていることから脂質が多いように思われがちですが、脂質は100g中0.8gと低脂質。水分量が多く、これがトロトロとした食感につながっています。
真鱈の白子が好きな方にはたまらないこの白子のコンフィ。
しかし、一年中気軽に手に入るわけではないので注意しましょう。
タラ自体が「魚に雪」と書く通り、冬に水揚げされる魚であり、白子が一番おいしい時期も1~2月あたりだとされています。
タンパク質は体内に入ると、胃などの消化器官で細かく分解されて消化されます。胃もたれが気になる場合、生のフルーツをデザートに食べると果物が持つ酵素がタンパク質の分解を助けてくれますよ。
キウイフルーツやメロン、パパイヤ、イチジクなどがおすすめです。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^
【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
ほわっとして白子賀美味しい♡
作った日のうちにいただくのがベストでした。
翌日はちょっと身がきゅっとしていました。
白子がとろっとして、めちゃくちゃ美味しいです 冬の醍醐味ですね
コメントありがとうございます!気に入っていただけて大変嬉しいです!旬を低温調理でもっと美味しく、贅沢なひとときですね^^