・BONIQ設定
・材料
・一食あたりの栄養素
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
・BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
・レシピ動画
臭みなしのクリーミーな仕上がり。
不足しがちな鉄分を上手に補給!
BONIQ設定
材料
☆2人分☆
・鶏レバー 250g(厚み1.5cm)
・牛乳 鶏レバーが被るくらい
・しょうが(せん切り) 1片分<煮詰める調味料>
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ1<仕上げの薬味>
・粉山椒(または七味) お好みの量
・針しょうが お好みの量
当レシピの栄養素
栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量 低糖質レベル ★★☆(一食:糖質20g以下) カロリー 191 kcal - 糖質 8.5 g - タンパク質 24.5 g 体重 x 1.2g ~ 1.5g 脂質 3.9 g - 食物繊維 0.2 g 20 g 以上 カリウム 470 mg 3500 mg 以上 カルシウム 10 mg 650 mg 以上 マグネシウム 32 mg 350 mg 以上 鉄分 11.4 mg 7.5 mg 以上 亜鉛 4.2 mg 10 mg 以上
《手順》
鶏レバーの下処理
ハツは白い脂の部分を落とし、開いて血の塊を取り除く。レバーは白い筋を落とし、大きい方の部位を半分にカットする。
断面から血の塊が出てきた時は取り除く。臭みを出さないためにも、丁寧に処理をする。
処理したものをひたひたの牛乳に漬けて、冷蔵庫で1~2時間冷やし、臭みを取る。
BONIQをセット
食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
70℃ 0:40(40分)に設定する。
調味料を煮詰める
しょうゆ、みりん、酒、砂糖を小鍋に入れて、トロトロのたれ状になるまで煮詰め、冷ましておく。
鶏レバーを取り出す
冷蔵庫から取り出した鶏レバーをざるにあけ、牛乳から引き上げて流水で洗う。
キッチンペーパーでしっかり水気を拭く。
フリーザーバッグに投入
フリーザーバッグに鶏レバーを重ならないように入れる。
しょうが(せん切り)、③の煮詰めた調味料を加える。
BONIQに投入
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
仕上げ
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら鶏レバーを取り出し、煮汁と共に皿に盛り付ける。
粉山椒か七味を散らし、針しょうがを盛りつけたら、出来上がり。
《作る際のポイント》
鶏レバーには鉄分やアラキドン酸という不飽和脂肪酸が含まれており、血液サラサラ効果、肝機の向上、アレルギー症状の予防、また妊娠中の胎児の発達に欠かせない、積極的に摂取したい栄養が豊富に含まれています。
好き嫌いの分かれる食材でありますが、嫌いな人というのは臭い鶏レバーを食べてしまったトラウマによるものが大きいのではないでしょうか?
鶏レバーの臭みの大きな原因は三つ。①新鮮でない、②下処理が不十分、③加熱しすぎ。
①②は当然として、③加熱しすぎるとアラキドン酸が酸化し、臭みの原因となります。
従来の鶏レバーを鍋で煮る方法では、調味料をテリっとさせる工程でレバーに火が入り過ぎてしまう可能性がありますが、BONIQを使えば口あたり滑らかで臭みもない、パーフェクトな仕上がりの甘辛煮の完成です。
《作った感想》
以前、足がプルプルして階段が登れなくなるくらいの鉄欠乏性貧血に悩んでいたことがあり(マラソンのし過ぎにより・・・)、レバーを積極的に食事に取り入れようとしました。しかし頻繁に食べるのは結構難しく、飽きてしまいます。
そこで、BONIQを使って調理することで、臭みもなくクリーミーでねっとり旨みのある味わいに仕上げることができ、新たにローテーション入りを果たしました。
皆さんも、鉄不足にはお気をつけてくださいね。
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
エネルギーに対するタンパク質の割合は51%と高く、糖質の割合は17%と低く、脂質は18%と低いバランスです。
鶏レバーには食品の中でもビタミンAが多く、100g当たり14,000μgRAE、レシピ一人分で17,500μgRAEもあります。
一日の推奨量(30~49歳)が、男性900μgRAE、女性700μgRAEなので、鶏レバーが桁違いのビタミンAを含んでいることがわかります。*
また動物性のビタミンAは吸収が良いので、ビタミンAの摂取源として鶏レバーは最適。
ビタミンAは皮膚や粘膜を潤わせ健康に保つため、肌の乾燥やドライアイを防いだり、風邪などの感染症を予防する働きがあります。他にも光を感じる網膜のロドプシンの主成分として夜間の視力の維持を助ける働きもあります。
しかし摂取したビタミンAは肝臓に蓄積され、毎日継続して摂りすぎると頭痛や吐き気を起こすこともあるため、男女ともに一日2,700μgRAEの上限量が設けられています。
毎日継続的に摂り過ぎなければ問題ありませんので、気にしすぎずに食事に取り入れましょう。
*厚生労働省「ビタミンAの食事摂取基準( gRE/日)」
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^
レシピ動画もご覧ください
【70℃ 目や皮膚の健康を保つ◎鶏レバーの甘辛煮】BONIQ設定 - 70℃ 0:40(40分)
ASMR(NO MUSIC)
【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新記事 by 小野寺 桂子 (全て見る)
- 低温調理のルール 〜6つのポイント〜 - 2020年6月3日
牛乳に一晩、タレに半日漬け込んでみました。
これは美味しかったです。
本当にねっとりとしていてお酒が進みます。
毎週作ってますw
コメント有難うございます!!レバーの低温調理は間違いないですよね^^
レバー好きの方にはホントにホントに食べていただきたいです!!
他にも作ったら教えてくださいませ!
鍋を使って煮た場合は5日ぐらいで食べ切るのですが、これを低温調理で作った場合、やはり例に漏れず翌日には食べ切らないと危険なのでしょうか?
だとすると、日保ちさせたい場合は、食べ切れない分はさらに直接火を入れた方が良いということになりますか?
お問い合わせありがとうございます。
本メニューに限らずですが、低温調理後の保存目安は冷蔵3日・冷凍1ヶ月になります。
保存前提の場合は小分けにしてBONIQし、低温調理後急冷し、そのまま冷蔵・冷凍保存していただければと思います。
あるいは低温調理後食べる分のみ取り出して(雑菌などがつかないように気をつけながら)、残りをそのまま冷蔵・冷蔵保存、でもOKです。
再加熱する場合はこちらも本メニューに限らず、BONIQで一次加熱温度マイナス5℃で10分〜15分加熱していただく形になります。
冷凍→直接BONIQは、下記ページ下部記載のリンクをご参考くださいませ。
https://boniq.jp/recipe/?p=19886
おいしくできますように^^
先ほどのご返信に関して、「冷蔵3日・冷凍1ヶ月」になります。
「3日」が抜けておりましたので訂正させていただきました。
お手数をおかけいたしますが、ご確認くださいませ。
おいしく簡単にできました。
ねっとりクリーミー、すごく美味しい!!
また作ります。
コメントありがとうございます!気に入っていただけて嬉しいです^^
レバーの常識を覆すような食感と濃厚な味わいは低温調理ならではですね!しかもそれがBONIQに投入〜放置で出来上がるなんて、おうちごはんやおつまみに持ってこいですね!ぜひリピートして楽しんでくださいませ。