スイーツレシピ

95℃ 米粉のたまご蒸しパン:ふっくらもっちり

5
(1)


BONIQ設定
材料
手順
作る際のポイント
作った感想

BONIQの低温調理で作る、やさしい甘みのグルテンフリースイーツ。
米粉使用でふっくら、もっちり!

BONIQ設定

95℃
0:20(20分)

材料


☆米粉のたまご蒸しパン 4個分☆
容器は以下のいずれかを使用。
・耐熱カップ(直径73mm × 高さ45mm)× 4個
・ココット皿(直径70mm × 高さ40mm)× 4個

【A】
・卵  1個
・きび砂糖  40g
・牛乳  50g
・米油  20g

【B】
・米粉  100g
・ベーキングパウダー  5g

【C】
・バニラオイル  少々
※バニラエッセンスでも代用可。

<ほか、調理器具など>
BONIQ バルクアップコンテナ フルセット(コンテナ、ラック、メッシュトレー 2枚)
・耐熱カップ(直径73mm × 高さ45mm)、または、ココット皿(直径70mm × 高さ40mm)  4個
・グラシン紙などの紙カップ  4枚(耐熱カップに重ねる用)
※今回、シリコンコーティング紙 9号(サイズ:底50mm × 高さ30mm)使用。
・ボウル/容器  2個(【A】、【B】それぞれを混ぜる用)
・泡立て器
・ゴムベラ
・布巾  1枚
・厚手のゴム手袋、または、トング

《手順》

低温調理器 BONIQをセットする

コンテナラックの上から3段目にメッシュトレーを入れ、BONIQ バルクアップコンテナにセットする。
コンテナラックの上から2段目くらいまで水を入れ(ラックに容器を乗せてみて、容器の高さ半分くらいまでの水位が目安)、本体を挿す。

95℃ 0:20(20分)に設定する。

※バルクアップコンテナ:コンテナ本体
※コンテナラック:コンテナの水深を調節するために挿入するコの字型の器具
※メッシュトレー:コンテナラックに差し込むワイヤートレー

※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
※容器の半分まで浸かるようにする。下限水位に足りない場合は底上げをする。(鍋:ココットなどの耐熱容器を逆さに置く、コンテナ:ラック・トレーを使用)

BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら

生地を作る

【B】の材料(米粉、ベーキングパウダー)はボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせておく。

別のボウルに【A】の材料(卵、きび砂糖、牛乳、米油)を入れ、きび砂糖の粒がなくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。
【B】を加えて泡立て器で混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。

さらに【C】の材料(バニラオイル)を加え、ムラなく混ぜ合わせる。

生地を容器に入れる

耐熱カップに紙カップを重ね、ゴムベラなどを使って8分目まで生地を入れる。

BONIQに投入する

設定温度に達したら耐熱カップを湯せんに入れ、コンテナに布巾をかける。
上から保温ルーフ(フタ)を被せ、低温調理をする。

※容器の半分まで湯せんに浸かるようにする。
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら、耐熱カップを取り出す。(熱いのでゴム手袋着用が望ましい。)
耐熱カップからたまご蒸しパンを取り出して、出来上がり。

【お弁当174】

ラッピングしてお弁当やプレゼントに。


《作る際のポイント》
手順1、BONIQをセットし設定温度に到達するまでの間に、「手順2:生地を作る」、「手順3:生地を容器に入れる」を行うと効率的です。

材料について、米油は、香りにクセのないサラダ油や太白ごま油などでも代用可能です。また、きび砂糖は、その他の砂糖でも代用できます。
本レシピを作成するにあたり、米粉は菓子・料理 / パン兼用の「みたけ 国産米100% 米粉パウダー」を使用しました。米粉は商品によって吸水率が異なりますが、菓子・料理用の米粉であれば同様に仕上がります。

手順4、コンテナと保温ルーフ(フタ)の間に布巾を挟むことで、ルーフの水滴が蒸しパンにかかるのを防ぐことができます。

手順5、低温調理後の耐熱カップは表面が熱くなっていますので、やけどしないようゴム手袋などを装着して取り出してください。

《作った感想》
たまごときび砂糖の素朴でやさしい甘みのグルテンフリースイーツ。
米粉使用でふっくらもっちり。

水深調整ができる新型バルクアップコンテナの機能を使用し、水中に浮かせて低温調理することで多方向から熱が伝わり、ふっくらもっちり食感の蒸しパンに仕上がります。
蒸し器の準備も不要で、火加減の調整や空焚きの心配もありません。

材料を混ぜて低温調理するだけ!
手軽に作ることができ、軽食やおやつなどにおすすめです。
ラッピングすれば持ち運び可能で、お弁当やプレゼントにも♪

95℃でその他のメニューと同時調理が可能です。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
ゆみクローバー

ゆみクローバー

[看護師/雑穀マイスター/ベジタブルフルーツアドバイザー/発酵食品ソムリエ/紅茶アドバイザー] 日々の健康はバランスの良い食事から。心も身体も喜ぶヘルシーで美味しい食事作りを心掛けています。BONIQを活用しながら毎日の食事やお弁当作りを楽しんでいます。 Instagram:@superyumilk
ゆみクローバー

最新記事 by ゆみクローバー (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

BONIQ設定

  • 95℃
  • 0:20(20分)

材料一覧

  • ☆米粉のたまご蒸しパン 4個分☆
  • 容器は以下のいずれかを使用。
  • ・耐熱カップ(直径73mm × 高さ45mm)× 4個
  • ・ココット皿(直径70mm × 高さ40mm)× 4個
  • 【A】
  • ・卵  1個
  • ・きび砂糖  40g
  • ・牛乳  50g
  • ・米油  20g
  • 【B】
  • ・米粉  100g
  • ・ベーキングパウダー  5g
  • 【C】
  • ・バニラオイル  少々
  • ※バニラエッセンスでも代用可。
  • <ほか、調理器具など>
  • BONIQ バルクアップコンテナ フルセット(コンテナ、ラック、メッシュトレー 2枚)
  • ・耐熱カップ(直径73mm × 高さ45mm)、または、ココット皿(直径70mm × 高さ40mm)  4個
  • ・グラシン紙などの紙カップ  4枚(耐熱カップに重ねる用)
  • ※今回、シリコンコーティング紙 9号(サイズ:底50mm × 高さ30mm)使用。
  • ・ボウル/容器  2個(【A】、【B】それぞれを混ぜる用)
  • ・泡立て器
  • ・ゴムベラ
  • ・布巾  1枚
  • ・厚手のゴム手袋、または、トング

新着レシピ

  1. 63℃ 生姜しょうゆ麹漬け豚肉:麹で簡単味付け

  2. 95℃ 米粉のチーズ蒸しパン:グルテンフリー

  3. 70℃〜 豚スペアリブの低温調理 温度比較実験

  4. 60℃ えびと帆立のマリネとペンネ弁当

  5. 60℃ ココア麹ペースト&活用法:砂糖不使用!