発酵食品レシピ

43℃ 腸内環境を整える◎簡単 自家製ヨーグルト

4.5
(2)


手作りならではのまろやかな優しい味!
ジャムやフルーツなどをトッピングして、お好みのアレンジも!

BONIQ設定

43℃(R-1菌に適した培養温度)
8:00(8時間)

材料


・牛乳(未開封、紙パック)  1L
・R-1ヨーグルト  55ml
・グラニュー糖  30g
※他の砂糖も可。なしでも可。

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質20g以下)
カロリー  82 kcal -
糖質 8.4 g -
タンパク質  3.6 g  体重 x 1.2g ~ 1.5g
脂質  3.8 g -
食物繊維  0 g 20 g 以上
カリウム  160 mg  3500 mg 以上
カルシウム 120 mg 650 mg 以上
マグネシウム  11 mg 350 mg 以上
鉄分  0.0 mg 7.5 mg 以上
亜鉛  0.4 mg  10 mg 以上

《手順》

ヨーグルトと砂糖を混ぜる

R-1ヨーグルトとグラニュー糖をボウルに入れホイッパーでよく混ぜる。

牛乳と混ぜる

牛乳パックの口を開けて1を入れ、パックの口をラップと輪ゴムで閉じる。
数回ゆっくり回して中身を混ぜる。

BONIQをセット〜BONIQに投入する

BONIQをセットする。
高温・長時間調理による水の蒸発で水位が下がり、BONIQの稼働停止や食材の加熱ムラの発生を防ぐため、下限水位から大きく余裕を持たせた水量を用意し、43℃ 8:00(8時間)に設定する。

BONIQが設定温度に達したら紙パックごと湯せんに入れ、低温調理をする。
この時、牛乳パックの肩のところまで湯が浸かるようにする。

冷やす

BONIQの設定終了のタイマーが鳴ったらパックを取り出し、外側の水気を拭き取る。
冷蔵庫で半日冷やす。

仕上げ

ヨーグルトが冷えたら、皿に盛り付けて出来上がり。

《作る際のポイント》
牛乳パックを使わず、他の容器(ステンレス、ホーローなど)を使う場合は熱湯消毒してから行ってください。
低脂肪牛乳や低温殺菌乳だと固まりにくく、濃い牛乳だとより濃厚なヨーグルトになります。

豆乳100%で作る「40℃ 豆乳100%カゼインフリー♪豆乳ヨーグルト」や飲むヨーグルト「30℃ 濃厚飲むヨーグルト~ラッシー~」も簡単に作れますのでぜひお試しください。

《作った感想》
こんなに簡単に、そして専用の道具を使わなくても、ヨーグルトができることに感激しました!
家族が多いと市販のヨーグルトでは1回で食べ終わってしまいますよね。市販品1個買うのとあまり変わらない値段で1リットルも作れてしまいます。
まろやかな優しい味に仕上がり、プレーンで食べてもジャムやフルーツをトッピングしても◎!お好みのアレンジで味を変えてお楽しみください。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

今回のレシピでは出来上がった分を10人分として、1人分あたりの栄養素を計算しています。

ヨーグルトになることで、牛乳として摂取するよりも栄養面で嬉しいことがあります。乳酸菌が善玉菌を活性化して腸内環境を整える働きを期待できること、そして乳酸菌の発酵の過程で消化吸収が良くなる成分があることです。

乳酸菌の発酵によって消化吸収が良くなるとされているのは、主に乳糖とカルシウムです。
牛乳には乳糖が含まれますが、それを分解できずお腹がゴロゴロしてしまう方がいます。ヨーグルトの乳酸菌は乳糖を分解してくれるため、そのような体質の方でも吸収されやすく、安心して召し上がれます。

カルシウムは一般的に体内に吸収されにくい成分です。
牛乳は食品の中でも吸収されやすいですが、乳酸菌の発酵の過程で乳酸を出し、それとカルシウムが結びつくことで乳酸カルシウムに変化します。この乳酸カルシウムは、通常のカルシウムよりも吸収が良いとされています。

メーカーによって乳酸菌の種類が異なるので、色々と試してご自身に合った乳酸菌を見つけてみてください。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

レシピ動画もご覧ください

【まろやか やさしい自家製ヨーグルト】BONIQ設定 - 43℃ 8:00(8時間)

ASMR(NO MUSIC)

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBONIQをフォローしよう!

The following two tabs change content below.
nao
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。
nao

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:4.5 (評価数:2 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

  1. えつこ
    • えつこ
    • 2021.01.20

    免疫力をつける為にも作りたいメニューです!
    グラニュー糖は乳酸菌の発酵に必要ですか?

    • BONIQ
      • boniq
      • 2021.01.21

      お問い合わせありがとうございます!
      グラニュー糖は入れた方が発酵の手助け(乳酸菌が活発になる)になるため入れた方が良いと思われますが、なしでもできないことはないかと思います。
      種菌にも砂糖類が入っているためですが、固まりにくくなる可能性はあるかもしれません。
      いずれも実際に試した結果ではございませんのでご参考までになりますが、砂糖が気になる場合は代わりにオリゴ糖で代用してもよろしいかと思います^^

    • mk
    • 2022.10.22

    いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
    こちらのヨーグルトですが、数回作ってみたのですが、全く甘くない時があります。いつもの牛乳、分量や時間、温度などはアレンジしていないのですが原因や対策はありますでしょうか?

    はじめて作った際や2、3回目まではほんのり甘くて本当においしいヨーグルトができました。。

    • BONIQ

      お問い合わせありがとうございます。いつもご参考いただいているとのこと、大変嬉しく存じます^^

      レシピの通りの材料、手順、工程ですべて行われているのでしたら、(例えば牛乳とR1を混ぜる時などに)雑菌が入ってしまったことによるものかと考えられます。

      全く甘くない=酸味が強い、ということかは分かりかねるのですが、雑菌が入ると酸味が強くなります。
      そのほか、使用されるR1の種類でも、酸味なり味わいは異なってまいります。

      しっかり消毒した容器や器具でお作りいただくことを意識して再度やってみていただけますでしょうか?

      ご参考くださいませ。

    • 遠藤 千恵
    • 2022.11.30

    簡単そうなので作ってみます♪
    栄養アドバイスもとても参考になります!
    グラニュー糖のかわりにラカンカやてんさい糖を使ったり、または無糖でも作ることは可能ですか?

    • BONIQ

      コメントありがとうございます!レシピ、また栄養アドバイス、ご参考いただけて嬉しいです!
      レシピの仕上がりとは異なりますが、無糖でも他のお砂糖でもおいしくできると思います^^
      ぜひ作ってみてくださいね!ご感想もお待ちしております。

BONIQ設定

  • 43℃(R-1菌に適した培養温度)
  • 8:00(8時間)

材料一覧

  • ・牛乳(未開封、紙パック)  1L
  • ・R-1ヨーグルト  55ml
  • ・グラニュー糖  30g
  • ※他の砂糖も可。なしでも可。

新着レシピ

  1. 43℃ 基本の低温調理 自家製 ヨーグルト

  2. 73℃ 海老のセビーチェ パスタ弁当:弾ける食感

  3. 95℃ コーヒー風味のニューヨークチーズケーキ

  4. 63℃ 基本の低温調理 さんまの塩焼き:ふっくら

  5. 63℃,85℃ 鶏肉のカシューナッツ炒め:発酵食