牛肉レシピ

60℃ やわらかな牛肉のしぐれ煮

5
(3)


煮詰めた調味料とBONIQ後、カットした薬味を添えるだけ。
簡単なのにふわふわやわらか、ご飯が進む常備菜の出来上がり。

BONIQ設定

60℃
0:50(50分)

材料


☆4人分☆
・牛こま切れ肉(切り落とし)  250g
・しょうが  20g
・みょうが  適量
・万能ねぎ  適量

<A>
・しょうゆ  大さじ3と1/2
・みりん  大さじ2
・酒  大さじ2
・三温糖  大さじ2

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質20g以下)
カロリー 216.7 kcal -
糖質 12.8 g -
タンパク質 12.5 g  体重 x 1.2g ~ 1.5 g
脂質 10.8 g -
食物繊維 0.3 g 20 g 以上
カリウム 272 mg  3500 mg 以上
カルシウム 11 mg 650 mg 以上
マグネシウム 23 mg 350 mg 以上
鉄分 1.1 mg 7.5 mg 以上
亜鉛 3.8 mg 10 mg 以上

《手順》

BONIQをセット

60℃ 0:50(50分)に設定する。

薬味をカットする

しょうがは千切り、万能ねぎは小口切り、みょうがはスライスする。

調味料を合わせる

<A>のみりんと酒を鍋に入れ、強火にかけて煮切る。
中火にし残りの調味料としょうがの千切りを加える。
少しとろみがつくまで5〜6分煮詰め、あら熱を取る。

フリーザーバッグに投入

牛肉がなるべく重ならないように、③の調味液とともにフリーザーバッグに入れる。密封したバッグの厚さが必ず1cm以下になるようにする。

フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

BONIQに投入

BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れ、低温調理をする。

仕上げ

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出す。
皿に盛り付け、みょうがと万能ねぎを散らして出来上がり。


《作る際のポイント》
調味料と合わせた牛肉を冷蔵庫で1日置くと、更に味が染み込みます。
冷蔵庫で約3〜4日間おいしく頂けます。
牛肉は、脂身が多過ぎす少な過ぎないものを選びましょう。

《作った感想》
ご飯のお供や酒の肴、お弁当に入れてもらいたいおかずとしても人気の牛しぐれ煮。
低温調理でも作り方はシンプルでとっても簡単です。冷めても固くならず、冷蔵庫の常備菜としてもおすすめです。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

牛だけに限ったことではありませんが、こま切れ肉を低温調理する際にはなるべく鮮度の良いお肉を使用するようにしましょう。
加工施設のまな板や包丁などについていた食中毒菌が肉に付着した場合、こま切れ肉だと表面積が多く、温度変化や日数経過によって菌が大量に増えてしまう危険性があります。
食中毒菌に侵されたこま切れ肉は、牛肉を安全に食べられる温度帯で低温調理しても、ほかの食中毒菌は生きていて結局お腹を壊してしまった…ということにもなりかねません。

加工施設だけではなく、ご自宅の調理器具が汚れていた場合や、傷がある手で直接肉を触った後に低温調理などをすることも危険です。
こま切れ肉のみでなくブロック肉や、肉以外の調理時も、安全に低温調理を楽しめるよう、調理する際は衛生面にしっかり配慮するようにしましょう。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBONIQをフォローしよう!

The following two tabs change content below.
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:3 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

    • おーくぼ
    • 2020.03.11

    牛肉のしぐれ煮柔らかく仕上がりました。
    味付けが少し濃く感じますが、薄味にしたいときはどの様に調整すれば良いですか?

    この方法で、八幡巻は作れますか?

    • BONIQ
      • boniq
      • 2020.03.13

      コメントありがとうございます!

      しょうゆ、しょうが、みょうが、みりん、砂糖の量を、甘さや辛さ(濃さ)に応じて調節してみてくださいませ。
      なお、全体的に薄くであれば、これら全ての調味料を少なめにしてみてくださいませ!

      八幡巻は、中に入れる根菜類とお肉の適正加熱温度が違うため、美味しく作るには研究が必要となりますので、今後のレシピ開発の参考にさせていただきますね!

  1. anGrace
    • anGrace
    • 2020.12.29

    初ボニークだったので、まずは短時間でできる牛肉しぐれ煮にチャレンジしました。
    鍋で作ってた時より牛肉が柔らかくしっとりしていて驚きました。冷凍してあった実山椒も一緒に入れたので、我が家好みの味に美味しく出来あがりました。

    • BONIQ
      • boniq
      • 2020.12.29

      初ボニーク、またコメントありがとうございます!^^
      実山椒、良いですね!素敵なスパイスになると思います。
      たんぱく質を破壊しない低温度で調理するので、たとえ塊肉でなくても色々な食材で新しいおいしさに出会っていただけると思います。
      レシピにアレンジを加えて、お気に入りを見つけてみてくださいね!そして、野菜や魚、魚介類や発酵食品なども試してみてくださいね!
      ぜひまたご感想お聞かせいただけたら嬉しいです^^

BONIQ設定

  • 60℃
  • 0:50(50分)

材料一覧

  • ☆4人分☆
  • ・牛こま切れ肉(切り落とし)  250g
  • ・しょうが  20g
  • ・みょうが  適量
  • ・万能ねぎ  適量
  • <A>
  • ・しょうゆ  大さじ3と1/2
  • ・みりん  大さじ2
  • ・酒  大さじ2
  • ・三温糖  大さじ2

新着レシピ

  1. 63℃ 基本の低温調理 さんまの塩焼き:ふっくら

  2. 63℃,85℃ 鶏肉のカシューナッツ炒め:発酵食

  3. 90℃ イカの塩辛 ポテサラ:おつまみにも

  4. 63℃ ピリ辛さば:低温調理麹&コチュジャンで

  5. 63℃ ジンジャーポーク弁当:肉厚ジューシー!