たまごレシピ

85℃ 健康維持の味方◎簡単まろやか 玉子豆腐

5
(1)


卵の風味がぎゅっと凝縮された、濃厚な味わい。
材料4つ、簡単なのにまろやか美味。

BONIQ設定

85℃
0:25(25分)

材料


☆4人分☆
・卵  3個
・だし汁  150cc
・みりん  大さじ1/2
・塩  少々

当レシピの栄養素

栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量
低糖質レベル (一食:糖質5g以下)
カロリー  63 kcal -
糖質  1.1 g -
タンパク質  4.8 g  体重 x 1.2g ~ 1.5 g
脂質  3.9 g -
食物繊維  0 g 20 g 以上
カリウム  74 mg  3500 mg 以上
カルシウム 21 mg 650 mg 以上
マグネシウム  6 mg 350 mg 以上
鉄分  0.7 mg 7.5 mg 以上
亜鉛  0.5 mg  10 mg 以上

《手順》

BONIQをセット

BONIQの水位がアルミパウンド型の8分目にくるよう、水量を調整する。
(空のココットなどを鍋の底に逆さに置いて底上げをし、高さを調整する)
85℃ 0:25(25分)にセットする。

卵液を作る

すべての材料をボウルに混ぜ合わせて、濾す。

型に流し込む

アルミパウンド型に卵液を流し入れ、上からアルミホイルを被せる。

BONIQに投入

BONIQが設定温度に到達したら卵液の入ったアルミパウンド型を投入し、低温調理をする。
この時、アルミパウンド型の8分目に水位がくるようにする。

急冷する

BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらアルミパウンド型を取り出す。
型ごと氷水に浸けて急冷し、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

仕上げ

アルミパウンド型からたまご豆腐を外し、皿に盛り付けて出来上がり。


《作る際のポイント》
今回使用した型は縦7.5cm、横15cm、高さ4.5cmのアルミパウンド型ですが、ココットなどの耐熱容器でも問題ありません。どちらの場合でも、型の8分目の高さまでBONIQの下限水位がくるように、鍋底にココットなどを置いて高さを出すようにしてください。

そのままでも充分に味がついていますが、お好みでだし汁やめんつゆ(適量を薄めたもの)に山葵を添えても、美味しく召し上がれます。

《作った感想》
自宅でたまご豆腐を作ったのは初めてでしたが、市販の物より大変濃厚で、卵の風味がギュっと凝縮していて口あたりもよく、とてもまろやかな味わいに仕上がりました。
材料・計量も少なく手順も簡単、そして、あんかけにしたりと色々なアレンジも楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。

BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス

卵豆腐を作るには蒸し器が必要なイメージが強いので実際に作ったことがある人は少ないのではないでしょうか。
スーパーでも安価で購入できる卵豆腐ですが、自分で作ってみるともっと安く、もっと美味しく作ることができますよ。
出来立ての温かくてフワフワした卵豆腐は絶品です。

卵は「完全栄養食」と呼ばれているほど栄養価が高い食品です。タンパク質だけでなくビタミン、ミネラルといった様々な栄養素がバランスよく含まれているのが特徴です。

コレステロールが多く含まれているという印象も強い卵なのですが、食品から摂取するコレステロールが血液中で悪さをするという科学的根拠はありません。それ以上に、卵に含まれている栄養素「コリン」は、脂質代謝を促して体脂肪の分解を助け、コレステロール値を減らす働きがあります。

卵自体も安価なうえ、鉄分やカルシウムが手軽に摂取できる卵は健康維持のための強い味方です。
低温調理器を使ってより美味しいレパートリーを増やしてみませんか。

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

レシピ動画もご覧ください

【簡単とろふわ卵豆腐】BONIQ設定 - 85℃ 0:25(25分)

ASMR(NO MUSIC)

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
nao
1女・1男の母 調理師兼フードコーディネーター。 カフェのレシピ開発をやっていた経験から、カフェ系アレンジでのBONIQ活用レシピを提案します。美味しく、シンプルに簡単なレシピが得意です。 リクエストいただければ、それに沿ったレシピ提案もさせていただきます。
nao

最新記事 by nao (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

    • takutammmm
    • 2023.04.14

    とってもおいしくできました!
    できたてのほかほかふわふわをいただけるのは、お家で手作りの特権ですね。

    • BONIQ

      コメントありがとうございます!
      お気に入りいただけまして大変嬉しいです。
      仰る通りですね!なかなか特に玉子豆腐、出来立てを食べられる機会はないですよね・・!
      簡単に作れてこのおいしさ、ぜひリピートしてお楽しみくださいませ^^

BONIQ設定

  • 85℃
  • 0:25(25分)

材料一覧

  • ☆4人分☆
  • ・卵  3個
  • ・だし汁  150cc
  • ・みりん  大さじ1/2
  • ・塩  少々

新着レシピ

  1. 80℃ 基本の低温調理 枝豆:旨味濃厚!

  2. 60℃ いちじく麹:不老長寿の果物を、丸ごと!

  3. 64℃ 2種のつくね弁当:簡単、ふわふわやわらか

  4. 80℃,60℃ とうもろこし麹のコーンポタージュ

  5. 61℃ 基本の冷しゃぶ :絶対に硬くならない!