・BONIQ設定
・材料
・一食あたりの栄養素
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
・BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
・レシピ動画
究極のしっとり食感×濃厚贅沢な海老エキス。
BONIQで鳥肌がたつほどの美味しさに。
BONIQ設定
材料
☆2人分☆
・えび (バナメイえび、厚さ1cm) 10匹
・有塩バター 15g<えびの下処理>
・片栗粉 大さじ1.5
・塩 小さじ1
・水 大さじ2<A>
・にんにく 2片
・白ワイン 小さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ2当レシピの栄養素
栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量 低糖質レベル ★★★(一食:糖質5g以下) カロリー 273 kcal - 糖質 1.2 g - タンパク質 14.5 g 体重 x 1.2g ~ 1.5 g 脂質 22.2 g - 食物繊維 0.2 g 20 g 以上 カリウム 229 mg 3500 mg 以上 カルシウム 45 mg 650 mg 以上 マグネシウム 25 mg 350 mg 以上 鉄分 0.9 mg 7.5 mg 以上 亜鉛 0.8 mg 10 mg 以上
《手順》
えびの下処理
えびの足をキッチンバサミでカットし、殻付きのまま背わたのある上側を頭から尾の方に向かって、切れ込みを入れる。
竹串などで割れ目から背わたを抜き取る。
えびを洗う
ボウルに下処理用の材料を入れて混ぜ合わせ、えびを加えてよく揉みこむ。
汚れで液が黒ずんできたら洗い流し、ペーパーで水気を押さえる。
下味をつける
にんにくをみじん切りにし、残りの<A>の材料とえびをボウルに混ぜ合わせる。
冷蔵庫で1時間ほど置き下味をつける。
BONIQをセット
食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
57℃ 1:55(1時間55分)に設定する。
フリーザーバッグに投入
えびと有塩バターをフリーザーバッグに入れる。
BONIQに投入
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
仕上げ
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、バーナーでえびの殻を軽く炙る。
皿に盛り付け、お好みでチリパウダーをかけて出来上がり。
《作る際のポイント》
下処理の段階で食べる時に殼が取れやすいよう切り込みを入れ、同時に背わたを取っておきます。
殼ごと調理することで、殼から出るエキスで旨みがアップします。
《作った感想》
ハワイで人気のガーリックシュリンプですが、低温調理で一手間かけてあげると驚くほどしっとり濃厚になります。
以前のレシピ「73℃ 海老のセビーチェ」では73℃ 20分で調理しました。
えび類は60~70℃の低温調理では粘土状になりしっとりし過ぎてしまうため、セビーチェはえび本来のプリッと歯切れの良い食感を残すために73℃に設定していますが、今回はあえてしっとりした仕上げにするために57℃ 1時間55分に設定しています。
「究極のしっとり食感」×「濃厚海老のエキス」で、鳥肌がたつほどの美味しさです。
プリップリとしっとり。ボタン1つで簡単に温度管理ができるBONIQは、やはり家庭調理の域を越えてくれる素晴しい調理器具だと改めて感じます。
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
エビは高タンパク低脂質でタウリンも豊富なダイエット中に最適の食材です。
タウリンは肝臓で作られる胆汁酸の生成を促して悪玉コレステロールを減らしたり、肝機能の強化、目の疲労の軽減、さらに血圧を正常値に下げる働きも期待できる栄養素です。もちろん、疲労回復にも効果があるので運動量が多い日の食事に最適ですね。
ただし、タウリンは水に溶けやすい性質を持っています。茹でると煮汁にタウリンが流出してしまうので、今回のレシピのように生のエビを購入して調理するようにしましょう。
エビにはカルシウムが豊富に含まれているというイメージもあるかもしれませんが、それは殻ごとエビを食べた場合です。
サクラエビ等の小エビであればカルシウムの摂取を期待できますが、甘エビやバナメイエビなどの大き目なエビは殻を剥いてから食べることがほとんどなのでカルシウムはそれほど多く摂取できません。
もし、エビでカルシウム摂取をしたい場合は殻を残しておいて乾燥させ、ミルなどで細かくしてからふりかけや料理に使用すると良いですよ。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^
レシピ動画もご覧ください
【57℃ 疲労回復効果◎ガーリックシュリンプ】BONIQ設定 - 57℃ 1:55(1時間55分)
ASMR(NO MUSIC)はこちら




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
作りました!とても美味しかったのですが質問。
バターはどのタイミングで使うのですか?
食べ終わってから、あれ?バターって材料になかったかな?つめ。
お問い合わせありがとうございます!美味しくお召し上がりいただけて嬉しいです!^^
バターは手順5で寝かせ終えたえびと共にフリーザーバッグに入れる形になりますが、お好みに応じて、なしでもよろしいかと思います!