鶏むね肉の味付け案:複数個一気に同時調理で量産〜好きな味付けで楽しんで!

鶏むね肉の味付け案

鶏むね肉はもはや低温調理には必須!!の食材ですが、頻繁に食べるからこそ味付けはマンネリ化しがち。

ということで、BONIQ Instagram(@boniq.jp)のストーリーズで「サラダチキン(鶏むね肉)の味付け、どうしてる?」アンケートを行い、BONIQerのみなさんに普段の味付け案を聞いてみました!
  
その結果・・・

・塩のみ
・シーズニングスパイス
・ケイジャンスパイス
・コストコの無塩シーズニング
・ホワイトペッパー
・フレッシュローズマリーやタイムなどの香草
塩麹
しょうゆ麹
レモン塩麹
にんにく塩麹
生姜しょうゆ麹
海苔しょうゆ麹
しその実しょうゆ麹
BONIQ 特製よだれ鶏ソース
BONIQ 特製出汁しょうゆとたまねぎスライス
・カレー粉とヨーグルト
・はちみつ
・チリパウダーとメープルシロップ
・スモークリキッド
・梅
・昆布出汁
・辛みそ
・食べるラー油
・ごま油
・キムチ
・ココナッツオイルと塩
・半熟卵としょうゆ
・レモンと塩、こしょう
・タルタルソース

という回答をいただきました。
(ご回答をいただいたみなさま、ありがとうございました!)

みなさんがよく食べる味付けは入っていましたでしょうか?
気になる味付けがあったらぜひ真似してみてくださいね。

※「はちみつ」に関して
1歳未満の乳児には「はちみつ」や「はちみつを含む食品」を与えてはいけません。
乳児ボツリヌス症を発症するボツリヌス菌は熱に強いため、加熱や調理では死にません。

参照:厚生労働省「ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。」

BONIQの低温調理なら、「味付けごとに、お鍋が必要」や「1回に1つの味付けでしか作れない」というわけではありません。

鶏むね肉の味付けを変えて複数個用意し、一度に複数種類をたくさん、同時調理することができます。
60℃の湯せんに一気にすべて投入したら、あとはほったらかしで出来上がり!

または、「とりあえず鶏むね肉だけをたくさん低温調理」しておいて、食べる時に好きな味付けを選んでも良いですね。

気になる味付け、好みの味付けで、一気にたくさん作ることができるので、色んなレパートリーを気軽に楽しむことができます。

そのまま食べたり、サラダにのせたり、ピザやパスタのトッピングにしたり、スープに入れたり、ステーキにしたり・・・アレンジは自在です。

高タンパク・低カロリー・低糖質・低脂質な鶏むね肉。
冷凍庫・冷蔵庫に常備しておくことをおすすめします◎

\レシピ数40以上!鶏むねレシピを見る/
「低温調理 鶏むね肉」レシピカテゴリ

BONIQの低温調理で、タンパク質を破壊しない低温度帯での火入れ。
鶏むね肉もこの通り、やわらかジューシーな仕上がり。

BONIQ からのアンケートについて

低温調理ブランド「BONIQ(ボニーク)」では、〝低温調理器 BONIQを買っていただいてからが、始まり〟という考えのもと・・・
 
・新しい低温調理レシピの開発
・スポーツ栄養士や管理栄養士によるアスリート飯
・低温調理で本当においしくなるの?を検証する比較実験
・低温調理で効率的に栄養を摂取しながらダイエットやバルクアップを叶える低温調理献立
・一緒に食にまつわることを学べるBONIQ Online Academy
 
など、低温調理器を手にしていただいてから一層、食、ひいてはライフスタイルを自然にランクアップできるよう、さまざまなコンテンツを展開しています。
 

実際にBONIQや低温調理を利用されているユーザーさんからのリクエストやお悩み解決にもお応えしています。
 
もっと低温調理を楽しみ、もっと食を楽しみ、そしてもっと日常を楽しんでいただけるよう、そして、一層のライフスタイルの充実、アップロードのキッカケになるべく、今後も「BONIQ/低温調理ユーザーさんの生の声」を大切に、活動を続けてまいります。
 
そして、低温調理ブランドとしても共に成長していきたいと考えています。
 
 
その中の1つの手段として、本BONIQ 公式Instagram(@boniq.jp)では、日頃からストーリーズでみなさんに簡単なアンケートなどでヒアリングを行っています。
 
 
気軽に回答いただける内容になっておりますので、せっかく手にしていただいた「低温調理」という技術をもっと使いこなし〝自分のもの〟にしていただくためにも、ぜひフォローいただけると幸いです。
(主にアンケートなどを行う、Instagramの「ストーリーズ」は、フォローをしていないと配信されません。)
 
アンケートはサクッとお答えいただける簡単なものがほとんどです。
  
また、アンケート以外にも最新のお知らせや低温調理のTips、実はあまり知られていないBONIQの活用術など〝今日から役立つ!〟情報を配信しています。 
 
ぜひフォローをお待ちしています!

日本初 低温調理専門ブランド「BONIQ」(ボニーク)
\公式Instagramアカウント/
低温調理器BONIQ おいしい&高栄養な料理が作れる時短家電
@boniq.jp

日本初 低温調理専門ブランド「BONIQ」(ボニーク)
\公式Instagramアカウント/
低温調理器BONIQ おいしい&高栄養な料理が作れる時短家電
@boniq.jp

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
BONIQ
BONIQは、ユーザー様それぞれの本質的な目的をサポートする為のパートナーとなるべく低温調理器やそれをより楽しむためのアクセサリー、レシピ、実験記事などを開発しております。 低温調理の可能性を飛躍させ、【日本に低温調理文化を…】を創業以来掲げるテーマとして、一家に1台低温調理器の普及を目指し、そんな方々を見つめその目的達成の一役を担う事を最大の喜びとして、人生を捧げております。 どんな世界でも希望と覚悟を持って生きたいと願う全ての方々と共に・・・ 〜 Let's change your life 〜

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事