毎日食べるサラダ、頻度が多いだけについついマンネリしがちですよね。
ヘルシー志向の方は得意でも、お子さんやお父さんはどうしても野菜を敬遠しがちだったり。しかし、食物繊維など野菜から摂ることができる大切な栄養素も多くあり、ないがしろにはできません。
そこで今回は、「簡単おしゃれなサラダレシピ TOP5」を発表!
ぱっと簡単に作れる副菜で調理も楽々。例え毎日作るのが難しくても、週に2〜3回、ちょっとだけ豪華なサラダにするなど、気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ランクインした5レシピいずれも、おしゃれな見た目で食欲をそそります。大皿料理として、あるいは大きめのグラスや小皿に取り分けて、おもてなし料理としても使えますね!
簡単おしゃれ【サラダレシピ】No.5!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:665 kcal、タンパク質:37.2 g、糖質:5.9 g、脂質:52 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
コブサラダは元々、レストランのまかない料理として考案されたボリュームたっぷりのサラダです。卵、アボカド、トマトは必ず入れるという説もありますが、まかない料理ですので基本どんな具材でもOKだと思います。
我が家ではサラダチキンや蒸し鶏を頻繁に作るので、今回はスモークのサラダチキンを使いましたが、「サラダフィッシュ スモークさば」や「しっとり 丸ごと食べられる自家製ツナ」、「赤ワイン漬けまぐろのコンフィ」なども相性抜群です。
おうちにある材料をサイコロ状にすれば見た目も華やか。
心もお腹も満たされるコブサラダの出来上がりです。
詳しいレシピはこちらから↓
簡単おしゃれ【サラダレシピ】No.4!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:82 kcal、タンパク質:7.5 g、糖質:1.4 g、脂質:5.2 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
同時進行で調理した材料を盛り合わせるだけで、シンプルかつ美味しい一品が完成します。
生ハムを添えればもっと豪華なサラダに!
詳しいレシピはこちらから↓
簡単おしゃれ【サラダレシピ】No.3!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:246 kcal、タンパク質:7.6 g、糖質:13.5 g、脂質:17.3 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
じゃがいもも卵も同時進行で調理でき、シンプルな行程で洗い物も最小限のみで済むので本当に簡単。美味しさMAXです!
お好みできゅうりやハーブなどを追加して♪
詳しいレシピはこちらから↓
簡単おしゃれ【サラダレシピ】No.2!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:148 kcal、タンパク質:12.8 g、糖質:14.2 g、脂質:3.7 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
今までは、牛こま肉やしゃぶしゃぶ用のお肉を茹でて作っていましたが、今回は牛もも肉をBONIQで低温調理しました。
違いは一目瞭然、パサつきなしで時間が経ってもしっとりしていました。
レタスに巻いて食べたり、ご飯の上にのせて丼ぶりにしたり、夏場はそうめんの上にのせて食べるのが今から楽しみです。
辛いのが苦手な方はコチュジャンの量と砂糖の量で調整してくださいね。
詳しいレシピはこちらから↓
簡単おしゃれ【サラダレシピ】No.1!
1人分(1食)あたりの栄養素
カロリー:429 kcal、タンパク質:26.5 g、糖質:3.6 g、脂質:34.3 g
BONIQレシピ開発者の作った感想
ファミレスやスーパーのローストビーフはペラペラで旨みもなく、かつ牛肉独特の匂いが強くて苦手でしたが、BONIQで調理したローストビーフは全く臭みがなく、とてもしっとり、噛むほどに濃厚で旨みがギュっと閉じ込められているのを感じました。
牛肉の中心部の温度はレアだと54℃ ミディアムレアで57℃ ミディアムで60℃と言われていますが、よほどステーキを焼き尽くしている方やプロでないと確実にその温度で仕上げる事は難しいと思います。BONIQならお料理が苦手な方でもボタン操作1つで確実に狙った温度で仕上げてくれるので安心です。
本来ローストビーフはもも肉で作る方が多いですが、肩肉でも繊維を感じず、適度な脂身と旨みのある赤身を併せもっていて、とても美味しく出来ました。
サラダ用に半分 もう半分は翌日ローストビーフDONにしました。
ソースもサラダとDONでそれぞれに合う物を作っています。そちらもとっても美味しくできました!
詳しいレシピはこちらから↓
《まとめ》
1位ランクインは低温調理の王道、ローストビーフでした。ローストビーフをBONIQでほったらかし調理している間に、さっと野菜を洗って準備するだけ。最後にお肉の表面を強火で焼き付けてスライスし、たっぷりの野菜の上に豪快に散らせば、豪華なローストビーフのごちそうサラダのできあがり。低温調理したローストビーフのやわらかジューシーで素材の旨みが活きた美味しさはもちろん、この手軽さも魅力ですね。
2位にランクインしたのも牛肉サラダですが、こちらは韓国風のナムルサラダ。ピリリと効いた濃厚タレ、サラダですがご飯がすすみます!
3位にランクインしたのはお子さんやお父さんもきっと喜ぶ、ポテトサラダ。苦手な玉ねぎもこれなら喜んで食べてくれそうですね。材料を準備してBONIQにかけるだけの、こちらもとっても簡単なサラダレシピ。気軽に副菜1品追加できるのが嬉しいですね。
他にも、低温調理ブロッコリーやトマト、サラダチキンやサラダフィッシュ(さば・サーモン)などでオリジナルサラダを作ってみても楽しいですね。BONIQの低温調理はヘルシーな食生活の大きな味方になるでしょう。
いずれも「低温調理ならでは!」が味わえる、主役級のサラダ。毎日のおうちごはんにはもちろん、ぜひおもてなし料理としてもご活用ください。
低糖質、高タンパク、高栄養な食事を作るのに適した調理器具、「BONIQ」。
今後も「BONIQ」はより「美味しい食事」を食べていただくこと、ひいては「美味しい食事」を食べて健康になるためには何を知り・すべきかを提案していくこと、を目的として、様々なレシピや調理の比較実験をみなさまへご提案してまいります。
※本ランキングは当社の公式レシピサイト(http://boniq.jp/recipe/)における、「サラダ」レシピの総アクセス数に基づいてランク付けしています。




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp

最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 鶏むね肉の味付け案:好きな味で複数同時調理! - 2023年3月7日
- BONIQ in 美食フレンチ ASAHINA Gastronome - 2023年2月7日
- BONIQ 2.0 低温調理スターターセット発売開始! - 2023年2月2日
コメント