・BONIQ設定
・材料
・一食あたりの栄養素
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
・BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
流行りのバスク風チーズケーキを、BONIQの低温調理でおいしく糖質オフ。
ダイエット・減量・ボディメイク中でも楽しめる、嬉しいスイーツレシピ。
おからパウダー消費にもおすすめ。
BONIQ設定
材料
☆4人分☆ (長さ16.5×幅7×高さ6cmのパウンド型)
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 200ml
・おからパウダー 20g
・卵(Mサイズ) 2個
・ラカントS 55g
・ラム酒 10ml
・レモン汁 小さじ1
・無塩バター 20g<キャラメリゼ用:砂糖をバーナーで焦がすこと>
・ラカントS 大さじ1
当レシピの栄養素
栄養素(1人分) 1日の推奨摂取量 低糖質レベル ★★★(一食:糖質5g以下) カロリー 478.2 kcal - 糖質 3 g - タンパク質 8.4 g 体重 x 1.2g ~ 1.5 g 脂質 45.8 g - 食物繊維 1.2 g 20 g 以上 カリウム 141 mg 3500 mg 以上 カルシウム 85 mg 650 mg 以上 マグネシウム 13 mg 350 mg 以上 鉄分 0.6 mg 7.5 mg 以上 亜鉛 0.8 mg 10 mg 以上
《手順》
チーズと卵を常温に戻す
クリームチーズと卵を常温に戻す。
クリームチーズは8等分にカットする。
BONIQをセット
高温・長時間調理による水の蒸発で水位が下がり、BONIQの稼働停止や食材の加熱ムラの発生を防ぐため、上限水位最大の水量を用意する。
95℃ 1:00(1時間)に設定する。
空のココットなどを鍋の底に逆さに向けて置き、湯せんの水面がパウンド型の7分目になるように湯量を調節する。
卵と無塩バターを準備する
卵は割りほぐす。
無塩バターは500wのレンジで30秒温めて溶かす。
生地をつくる
卵以外のすべての材料をフードプロセッサーに入れて回す。
卵を2〜3回に分けて加え、都度なめらかになるまで回す。
アルミパウンド型に投入
クッキングシートを大きくとって、型に沿って四隅にしっかり押し込み、型にはめ込むように敷く。
(型の底を使って型取り、はさみなどでカットして作っても◯)
この時、BONIQ後型からはずしやすいよう(引っ張りやすいよう)、型の高さよりも高めに敷くようにする。
パウンド型に④の生地を流し込む。
布巾の上などに数回やさしく落として空気を抜き、ラップでカバーをする。
BONIQに投入
BONIQが設定温度に達したらパウンド型をそっと湯せんに入れ、低温調理をする。
コンテナを使用する場合は保温ルーフで、鍋の場合はラップやアルミ箔で湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
BONIQ コンテナ、保温ルーフ、保温ジャケット:BONIQ 公式製品サイト(各種アクセサリー)
カラメリゼする
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらパウンド型を取り出し、ラップをはずす。
表面にラカントSをまんべんなく乗せ、バーナーで炙って砂糖を焦がす。
仕上げ
あら熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やして、出来上がり。
《作る際のポイント》
BONIQ投入時、設定温度が高いため下限水位ギリギリにするとお湯が蒸発し、タイマーが止まってしまいます。
水位に余裕を持たせるか、シリコンカバーやラップなどで鍋にカバーをしてください。
《作った感想》
おからパウダー消費レシピとして考案した、流行りのバスク風チーズケーキ。
ラカントSとクリームチーズ、そして薄力粉の代わりにおからパウダーを使えば糖質オフで気兼ねなく、大変おいしく食べられます。ダイエット中、減量中、ボディメイク中の方はもちろん、糖質制限が必要な方にもおすすめです。
《作る際のポイント》でも触れていますが、BONIQをセットした際の水位が下限水位ギリギリの場合、低温調理開始から45分くらいで水が蒸発してしまいますので、ご注意ください。
低温調理後、BONIQから取り出して出来上がりを確かめる際、揺すって表面が少しプルプルしていても、固まっていて下の方が重ければOKです。下の方までドロドロとしている場合は30分〜追加してください。
BOINQ後のパウンド型は高温になっているため、取り出す際や仕上がりを見る際はご注意ください。
BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
バスク風チーズケーキを低糖質で作ることができるレシピです。
本来、砂糖を多く使用するので糖質量が高くなってしまうケーキですが、ラカントを使用することで糖質を抑えられます。
ラカントは、「羅漢果(ラカンカ)」という植物の高純度エキスと、トウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分「エリスリトール」、2つの天然素材からつくられたカロリーゼロの自然派甘味料です。
ラカントの成分は99.8%がエリスリトールという炭水化物ですが、血糖値に影響がないため糖質量やカロリーは0となっています。
このバスク風チーズケーキは低糖質ではあるものの、栄養価を見てみると、脂質の量が高いことに気づいたでしょうか。
乳脂肪分が高い生クリーム、クリームチーズなど高脂質な食品が使用されているので食べすぎは禁物です。
コーヒーや紅茶、ハーブティーなどと一緒に少量をゆっくり食べることで、満足感が増しますよ。
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
コメント