BONIQ 低温調理レシピ「作る価値あり!低温調理スイーツ 7選」
BONIQとっておき、一口食べれば幸せを感じるスイーツ 7選。
おいしい低温調理スイーツで、おいしく優雅な週末のおうちカフェを楽しみませんか?^^
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
前回の「簡単!なめらか美味しいプリン」を、もっとなめらかに。
スプーンを進めるごとに違った表情を見せる、傑作プリン。
BONIQレシピ開発者の作った感想
前回のなめらかプリンよりもっとなめらかでもっと伝わりやすいように・・・。試行錯誤を繰り返し辿り着いたレシピです。
表面と中心部は2層に分かれていて 表面は生クリームの様なとろっとした食感、スプーンを進めていくとなめらかでしっとりした食感、途中でほんのりビターなカラメルと合わせて召し上がってください。
詳しいレシピはこちらから↓
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
流行りのバスク風チーズケーキを、BONIQの低温調理でおいしく糖質オフ。
ダイエット・減量・ボディメイク中でも楽しめる、嬉しいスイーツレシピ。
おからパウダー消費にもおすすめ。
BONIQレシピ開発者の作った感想
おからパウダー消費レシピとして考案した、流行りのバスク風チーズケーキ。
ラカントSとクリームチーズ、そして薄力粉の代わりにおからパウダーを使えば糖質オフで気兼ねなく、大変おいしく食べられます。ダイエット中、減量中、ボディメイク中の方はもちろん、糖質制限が必要な方にもおすすめです。
《ポイント》でも触れていますが、BONIQをセットした際の水位が下限水位ギリギリの場合、低温調理開始から45分くらいで水が蒸発してしまいますので、ご注意ください。
低温調理後、BONIQから取り出して出来上がりを確かめる際、揺すって表面が少しプルプルしていても、固まっていて下の方が重ければOKです。下の方までドロドロとしている場合は30分〜追加してください。
BOINQ後のパウンド型は高温になっているため、取り出す際や仕上がりを見る際はご注意ください。
詳しいレシピはこちらから↓
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
難しい温度管理はBONIQにおまかせ。
材料たったの2つ、いつもの低温調理でリッチなチョコケーキのできあがり♡
BONIQレシピ開発者の作った感想
チョコレート菓子作りで必須となる湯せんですが、仕上がりを左右する湯せんの温度をBONIQできっちり管理することで失敗なく、ボウル2つで簡単に生チョコケーキを作ることができます。
チョコレートの湯せんに適した温度は約50〜55℃で、チョコレートの温度が45℃以上にならないことが基本です。
高過ぎる温度ではチョコレートの風味が消えてしまったり、逆に低すぎる温度だと溶け切らないことがあります。
鍋での湯せんでは、混ぜている時にお湯が入って失敗・・・なんて事も否めません。
そこで温度管理の神様!BONIQ を使うことで、失敗なくチョコレートの温度を正確に管理し、材料の準備から完成までわずか20分(冷やす時間を除く)でとっても濃厚な生チョコケーキを作ることができるのです。
使用する道具も、生クリームの泡立てに使うボウル2個とハンドミキサーとゴムベラだけ。
手作りチョコにありがちな洗い物ストレスも軽減されますね。
カカオ成分65%のビターチョコで作った方は、程良い酸味と深みのある苦味で甘いのが苦手な方におすすめです。
カカオ成分56%のスイートチョコは、優しい苦味と滑らかさが特徴的でした。
今回、全く同じ手順でチョコレートの量を50g減らしたものも作りましたが、とてもとろとろで、ムースのようなクリームのような・・・また違った食感に驚きました。
どちらも美味しいのですが、全く別物なのでお好みに合わせてチャレンジしてみてくださいね
。
(補足:いずれも、あくまでも個人的主観になります。「BONIQを使って出来る簡単でおいしいスイーツ」レシピになりますので、本格的な仕上がりを求める場合は異なる場合があります。)
詳しいレシピはこちらから↓
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
見た目が涼しげで夏にぴったり!
大人のためのゼリーをお楽しみください!
BONIQレシピ開発者の作った感想
白ワイン以外でも、スパークリングワインやシャンパーニュでも代用できますよ。お好みのフルーツを添えて暑い夏にぴったりな大人のゼリーをお楽しみください!
詳しいレシピはこちらから↓
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
ダマがなくツヤがありコシが切れてなめらか。
口の中で溶ける、本格派。
BONIQレシピ開発者の作った感想
BONIQでの低温調理は温度管理は得意ですが、フリーザーバッグ内で加熱するので混ぜることができません。これをどう克服するか?
濾すタイミングや冷やすタイミングによって、ダマになったり大きな塊が出来てしまったりで試行錯誤を繰り返し、最終的にこの“ダマがなくツヤがありコシが切れてなめらかなカスタードクリーム”まで行き着きました。
おうちでできてこのクオリティー、ぜひお試しいただきたい自信作です。
詳しいレシピはこちらから↓
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
フワフワなのにしっかり濃厚な仕上がり。
口どけの良いスフレケーキ、食後のデザートにいかが?
BONIQレシピ開発者の作った感想
「BONIQ=お肉・お魚・お野菜に、低温でゆっくり火を通す」 というイメージが強いかもしれませんが、実はスイーツもとっても美味しく作れます。チーズスフレにも色々な作り方がありますが、今回は誰でも簡単に作れるレシピです。
ご家庭でぜひお試しください。
詳しいレシピはこちらから↓
【作る価値あり!低温調理スイーツ 7選】
甘くてしっとりなめらか、最高クオリティ。
まさにBONIQならでは!究極の甘みを引き出して。
BONIQレシピ開発者の作った感想
今回スイートポテトを作るにあたり、以前の「どれが美味しい?究極のさつまいも 比較実験」結果を参考に、温度と時間を設定しました。
さつまいもを美味しくする決め手は温度と時間につきます。
(さつまいもの品種によって糖度は異なります)
美味しいスイートポテトを作るには、さつまいもを美味しく調理することが前提となるのです。
高温短時間より低温長時間でゆっくりでんぷんを糖に変え、最後に92℃から始まるセルロースの破壊を狙って高温にすることで、さつまいもの甘さを最大限に引き出すことが出来るのです。
また、スイートポテトを一度でも作ったことがある方ならご存知かと思いますが、さつまいもの裏漉しは大変な作業ですよね。5分もやればもう腕はパンパン。これをひたすら続けるのでスルーしたくなりますが、、ここは頑張りどころです!
究極の甘みを引き出したさつまいもを裏ごししたスイートポテトは、なめらかでかなりクオリティーの高いスイーツです。
甘くて、しっとり。秋になったら毎年作りたくなる美味しさです。
詳しいレシピはこちらから↓
ほかにもいろいろ♪
低温調理レシピ「スイーツカテゴリ」
《まとめ》
自粛生活が長引きおうちにずっとこもる日々が続きますが、そんな時こそ!BONIQの低温調理でおいしいスイーツづくりはいかがでしょうか。
いつものおうちごはんだけじゃない、低温調理ならではのおいしい仕上がりにきっと驚くはず。
お気に入りのコーヒーとともに、週末の優雅な「おうちカフェ」にはもちろん、低温調理した極上おうちごはんの後のデザートにも。
幸せを感じるひとときです^^




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp

最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 鶏むね肉の味付け案:好きな味で複数同時調理! - 2023年3月7日
- BONIQ in 美食フレンチ ASAHINA Gastronome - 2023年2月7日
- BONIQ 2.0 低温調理スターターセット発売開始! - 2023年2月2日
コメント