「BONIQ 3.0 アプリ」接続方法&使い方

接続方法&使い方を動画で見る
アプリ機能
このアプリでできること
活用シーン例
こんな方にオススメ
アプリを使い始めるには
BONIQ 3.0 Controllerを使って

\使ってみて!/
低温調理器 BONIQ 3.0 専用スマートフォンアプリで、もっと快適!
低温調理ライフをアップデート。

低温調理器 BONIQ 3.0 をお持ちの方にぜひ使っていただきたいのが、BONIQ 3.0 専用スマートフォンアプリ
「BONIQ 3.0 Controller」

アプリから、低温調理器 BONIQ 3.0 本体の遠隔操作ができます。

また、アプリにしかない各種機能を搭載。
低温調理ライフをもっと便利に、もっと快適に、アップデートします。

接続方法&使い方を動画で見る

\接続のしかたも、使い方も簡単!/

アプリ機能

1. プリセット
BONIQ推奨の安全な加熱基準があらかじめセットされた機能。食材の厚みとお好みの温度を入力したら、自動で安全な加熱時間を設定。

2. マニュアル調理
自分でお好みの温度と時間をセット可能。また、最大5段階までのステップ加熱が可能で、よりマニアックな調理を実現。

3. マイレシピ
普段よく使う調理設定を登録して、いつでもボタン一つでスタート可能。

このアプリでできること

1. 外出先からBONIQ を遠隔操作!帰宅に合わせて予熱スタートOK
→帰ったらすぐ調理開始できる!

2. よく使う設定は「マイレシピ」に保存
→いつもの設定をワンタップで呼び出し!

3. 加熱時間基準表とにらめっこ不要
→食材の厚みと温度を入力すれば、自動で必要加熱時間が出てくる!

4. 最大5段階!こだわりの多段階調理も自由自在
→同じ63℃で、「30分後に温泉卵」「1時間後に鶏むね肉」を取り出す、といったタイマー管理も簡単
→鶏肉と豚肉を「63℃ 1時間」、その後野菜を「85℃ 1時間」など、連続調理時も最初にセットしておける
→さつまいも「80℃ 90分」、その後「95℃ 15分」など、食材に合わせた最適なステップ加熱もOK

5. 調理完了やエラーをスマホに通知
→終了音が聞こえない場所にいても安心!

6. 複数台のBONIQ をコントロール

活用シーン例

帰宅後に解凍・再加熱してスグにご飯を食べたい時
外出前に、コンテナに水を入れておく
帰宅前に、外出先でBONIQを起動して加熱スタート
帰宅したら、すぐに冷蔵・冷凍した食材を入れる他の用事を済ませて、出来上がったらすぐ食べる!

外出先からの操作が可能になるので、食材を入れる前の水温加熱を短縮することが出来ます。
袋に入った食材が冷蔵庫に用意されていれば、帰宅後にポンと入れて他の用事を済ませている間に加熱が完了します。あとは、美味しいソースをかけて食べるだけになるのでとっても便利!
1台のスマホで、複数のBONIQをコントロールすることも可能です。

同じ加熱温度帯で加熱時間が異なる食材を同時に調理する時
[温玉 30分、胸肉 1時間、豚肉 2時間] STEP1:63℃ 30分(温玉 完了)、STEP2:63℃ 30分(胸肉 完了)、STEP3:63℃ 1時間(豚肉 完了)
とすると、調理開始後30分、1時間、2時間でそれぞれアラームが鳴るため、別途タイマーを用意する必要がありません。

さつまいもの様に、「甘くなる温度」と「柔らかくなる温度」といった異なる適温が混在する食材を調理する時
STEP1:80℃ 1時間30分(甘味を最大化)、STEP2 95℃ 15分(食物繊維を破壊) といった科学的に美味しいマニアックな調理が可能になります。都度本体を操作する必要はありません。

こんな方にオススメ

「とにかく調理の手間を減らしたい!」
 
「事前準備派。帰宅したらすぐに調理開始したい!」
 
「加熱時間基準表通りの設定が不安・・」
 
「BONIQから離れても様子が気になる・・!」
 
「あの絶妙な火入れ、また再現したい!」
 
「新しいガジェットで料理を楽しみたい。」
 
「終了音で慌てたくない…!」
 
「いつもBONIQ複数台稼働させてる!」

アプリを使い始めるには

ダウンロードのしかた〜FAQまでを掲載。

「BONIQ 3.0 Controller」アプリの始めかた マニュアル

上記の方法で接続できない時は、こちらをご覧ください。

アプリの接続できない時は マニュアル

BONIQ 3.0 Controllerを使って

BONIQ 3.0 専用アプリ「BONIQ 3.0 Controller」で、毎日の「ほったらかし」をもっと自由に。

既にBONIQ 3.0 をお持ちの方には、ぜひ使い倒していただきたいアプリ。

使っても使わなくても低温調理は楽しめるけど、使えるようになっていると実は便利!なアプリです。

※接続設定は2.4GHz/5GHz帯となります。
※モバイルルーターやスマートフォンのテザリングには対応していません。
※アプリの接続は、本体に加えてWi-Fi環境、スマホ仕様など複数の要因が関わりますので、全てのスマホで繋がることは確約できません。
※その他のBONIQ機種では、本機能をご使用いただくことができません。

BONIQ 3.0 低温調理スターターセット
製品詳細はこちらから

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
BONIQ
BONIQは、ユーザー様それぞれの本質的な目的をサポートする為のパートナーとなるべく低温調理器やそれをより楽しむためのアクセサリー、レシピ、実験記事などを開発しております。 低温調理の可能性を飛躍させ、【日本に低温調理文化を…】を創業以来掲げるテーマとして、一家に1台低温調理器の普及を目指し、そんな方々を見つめその目的達成の一役を担う事を最大の喜びとして、人生を捧げております。 どんな世界でも希望と覚悟を持って生きたいと願う全ての方々と共に・・・ 〜 Let's change your life 〜

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事