1. 動画で見る使い方
− 浮いてくる食材の調理時
2. 写真で見る使い方
− セッティングのしかた
− 収納のしかた
− 基本的な使い方
− 浮いてくる食材の調理時
− 底上げ調理時
3. バルクアップコンテナ フルセットとは
BONIQ 低温調理コンテナ
バルクアップコンテナ フルセット
あらゆる食材・レシピの低温調理を可能にする、コンテナ、コンテナラック、コンテナメッシュトレー(2枚)、コンテナ保温ルーフ、コンテナ保温ジャケットの5点セット。
動画で見る使い方
(野菜、きのこ、卵液、蒸しパンなど)軽く、湯せんに沈められずに浮いてくる食材の調理時の使い方です。
約10秒の短い動画なので、ぜひご覧ください。
「こんな感じで使うのか」とざっくり、イメージを掴んでいただければと思います。
写真で見る使い方
続いて下記について、写真とテキストで詳しく解説しています。
・セッティングのしかた
・収納のしかた
・基本的な使い方
・浮いてくる食材の調理時
・底上げ調理時
上記画像を選択するとe-book(PDFファイル)が開きます。パソコンやスマートフォンに保存してご活用ください。
※大容量のためファイルを開く際はインターネット環境にご注意ください。
同時調理での量産も簡単
野菜、きのこ、蒸しパン、オートミールなど軽くて湯せんに沈めづらく、浮いてくる食材の低温調理も簡単
プリン容器、ココット、ヨーグルト容器、麹容器、茶碗蒸し容器、パウンド型など、水深調整が必要な容器での低温調理も簡単
高温・長時間調理時に役立つアクセサリー
(ルーフで蒸発による水位減少を抑制。また、ルーフ&保温ジャケットで保温性をUP。)
ルーフでほこりなどの混入を防ぎ、清潔を保つ
ルーフでカバーしたまま食材の出し入れが可能
本体の丸ごと収納も可能
製品詳細、ご購入は製品サイトにて
カラー:ブラック、ホワイトの2カラー展開。
サイズ:7L、12L、24Lの3サイズ展開。(24LはBONIQ Pro シリーズのみ対応)
製品詳細、ご購入はBONIQ 公式製品サイトページ↓をご覧ください。
BONIQ 低温調理コンテナ – バルクアップコンテナ フルセット
@BONIQ 公式製品サイト
BONIQ 最新モデル 次世代型 低温調理器 本体「BONIQ 3.0」と「バルクアップコンテナ フルセット」がセットになった、低温調理スターターセットはこちら↓から。
BONIQ 3.0 スターターセット
@BONIQ 公式製品サイト




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防




最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 低温調理関係なくてOK!「BONIQ 特製ソース」お気に入り活用法を教えて! - 2025年3月26日
- 【予約注文開始】BONIQ オリジナル 特製ソース - 2024年7月20日
- BONIQ 初「低温調理 料理教室」開催! - 2024年7月12日
コメント