・BONIQ設定
・材料(ローストビーフ)
・材料(クラムチャウダー)
・一食あたりの栄養素
・手順(ローストビーフ)
・手順(クラムチャウダー)
・作る際のポイント
・BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
\抽選で「BONIQ Pro」プレゼント!/
BONIQ × Nadia クリスマスレシピコンテスト開催中!!
※投票期間:2021年11月25日(木)15:00~2021年12月9日(木)15:00
「BONIQ × 人気料理家」コラボ企画
BONIQを活用する人気料理家さん5名にお題を出し、素敵なレシピを提案いただくポップアップ企画!
今回のテーマ
第2弾の今回は、BONIQ × クリスマスということで、〝おうちクリスマスを格上げ!BONIQならではの低温調理レシピ〟と題して、BONIQ&クリスマス定番のローストビーフレシピと、一緒に合わせたい副菜・スイーツレシピを考案していただきました。
さらに、Nadiaでは「抽選でBONIQ Proが当たる!!」レシピコンテストを開催!
5つのレシピの中から、作ってみたいレシピに投票するだけ!低温調理の感動を丸ごとクリスマスプレゼント★
以下のリンクからぜひご参加ください。
作ってみたいレシピに応募してBONIQ Proを手に入れよう!全5レシピ先行公開中!
\抽選で「BONIQ Pro」プレゼント!/
BONIQ × Nadia クリスマスレシピコンテスト開催中!!
「おうちクリスマスを格上げ!BONIQで作る簡単&絶品パーティーレシピコンテスト」
↑コンテスト参加はこちらのリンクから↑
※投票期間:2021年11月25日(木)15:00~2021年12月9日(木)15:00
※投票方法:Nadiaにログインし、作ってみたいと思ったレシピに投票。(会員でない方はNadia無料会員登録が必要。)
料理家さん5名
Vo.1 長谷 美穂 さん
Instagram:@hase.miho
レシピ:58℃,95℃ ローストビーフ 2種ソース&ショコラ
11/25(木)公開!
Vo.2 西岡 麻央 さん
Instagram:@maotomat
レシピ:65℃,36℃ ローストビーフ林檎サラダ&タルタル
11/27(土)公開!
Vo.3 あや さん
Instagram:@aya.style__
レシピ:55℃,95℃ ローストビーフ&クラムチャウダー
11/29(月)公開!
Vo.4 むっちん(横田睦美) さん
Instagram:@muccinpurin
レシピ:57℃,95℃ ローストビーフ&トマトシチュー
12/1(水)公開!
Vo.5 あーぴん(道添明子) さん
Instagram:@apin210
レシピ:63℃ ローストビーフ&じゃがいもツリーサラダ
12/3(金)公開!

おうちクリスマスを格上げ!BONIQならではの低温調理レシピ
Vo.3 あや さん
Instagram:@aya.style__
レシピ:55℃,95℃ ローストビーフ&クラムチャウダー
24時間の低温調理でとろけるようなやわらかローストビーフを、オリジナルのディアボラ風ソースで。
低温調理で叶う、海老とあさりの旨みが生きる味わいとまろやかな仕上がりが絶品のクラムチャウダーは、クリスマスの食卓にふさわしい一品。特別な日にぴったりな、低温調理ならではの食感と味わいが堪能できるメイン&スープの2品。
BONIQ設定
<ローストビーフ ディアボラ風ソース>
55℃
24:00(24時間)
※参照:「低温調理 加熱時間基準表(牛肉)」<海老とあさりのクラムチャウダー>
95℃
0:50(50分)材料
☆ローストビーフ ディアボラ風ソース(4人分)☆
・牛もも肉(塊肉/ブロック。厚み5.5cm) 500g
・塩 5g(肉の重量の1%)
・オリーブオイル 適量<ディアボラ風ソース>
・玉ねぎ 1/2個
・パセリ 1本
・にんにく 1片
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 適量<グレイビーソース>
・BONIQ後の牛肉から出た肉汁 大さじ3
・本みりん 大さじ2
・赤ワイン(酒でも可) 大さじ1
・水 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1/2
・白ワインビネガー(酢でも可) 大さじ1/2<仕上げ>
・クレソン 適量
☆海老とあさりのクラムチャウダー(4人分)☆
・あさり(冷凍) 100g
・えび(冷凍) 8〜10尾
・ベーコン(ブロック) 100g
・じゃがいも 2個
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1本
・牛乳 300ml
・水 100ml
・ローリエ 1〜2枚
・コンソメ(顆粒) 大さじ1<仕上げ>
・乾燥パセリ 適宜
当レシピの栄養素
栄養素(1人分) | 1日の推奨摂取量 | |
低糖質レベル | ローストビーフ、クラムチャウダー = ★★☆(一食:糖質20g 以下) | |
カロリー | ローストビーフ 238.6 kcal クラムチャウダー 262.6 kcal |
- |
糖質 | ローストビーフ 6.2 g クラムチャウダー 19.9 g |
- |
タンパク質 | ローストビーフ 27.3 g クラムチャウダー 14.2 g |
体重 x 1.2g ~ 1.5 g |
脂質 | ローストビーフ 9.4 g クラムチャウダー 13.1 g |
- |
食物繊維 | ローストビーフ 0.9 g クラムチャウダー 2.5 g |
20 g 以上 |
カリウム | ローストビーフ 542 mg クラムチャウダー 704 mg |
3500 mg 以上 |
カルシウム | ローストビーフ 31 mg クラムチャウダー 147 mg |
650 mg 以上 |
マグネシウム | ローストビーフ 36 mg クラムチャウダー 66 mg |
350 mg 以上 |
鉄分 | ローストビーフ 3.7 mg クラムチャウダー 2.1 mg |
7.5 mg 以上 |
亜鉛 | ローストビーフ 5.3 mg クラムチャウダー 1.6 mg |
10 mg 以上 |
塩分 | ローストビーフ 1.2 g クラムチャウダー 2.1 g |
- |
※上記はレシピの1/4量の栄養価を計算しています。
《手順》
BONIQをセット(ローストビーフ)
高温・長時間調理による水の蒸発で水位が下がり、BONIQの稼働停止や食材の加熱ムラの発生を防ぐため、上限水位最大の水量を用意する。
55℃ 24:00(24時間)に設定する。
フリーザーバッグに投入(ローストビーフ)
牛ももをフリーザーバッグに入れる。
BONIQに投入(ローストビーフ)
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
コンテナを使用する場合は保温ルーフで、鍋の場合はラップやアルミ箔で湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
BONIQ コンテナ、保温ルーフ、保温ジャケット:BONIQ 公式製品サイト(各種アクセサリー)
塩を含ませる(ローストビーフ)
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、バッグの口を開けて塩を入れ、そのまま1時間程おいて含ませる。
(バッグに残った汁は捨てずに残しておく。)
ディアボラ風ソースを作る(ローストビーフ)
玉ねぎ、パセリ、にんにくはみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。
香りが立ったら玉ねぎを入れ、透き通るまでしっかりと炒める。
パセリ、塩を入れてさっと炒め合わせる。
グレイビーソースを作る(ローストビーフ)
小鍋にグレイビーソースの材料をすべて入れ、中火(弱め)にかける。
フツフツと湧いて半分量になり、軽くとろみがつくまで煮詰める。
焼き色をつける(ローストビーフ)
フライパンにオリーブオイルを熱し、強火で牛ももの表面(全面)に焼き色をつける。
仕上げ(ローストビーフ)
フライパンから牛ももを取り出し、アルミ箔で包んで7〜8分おく。
スライスしてクレソンと共に皿に盛り付け、ディアボラ風ソースとグレイビーソースを添えて、出来上がり。
具材の下ごしらえ(クラムチャウダー)
あさり、えびは解凍しておく。
ベーコン(ブロック)は食べやすく細切りにする。
じゃがいもは皮をむいて1cm角にカットする。
玉ねぎはみじん切り、にんじんは5mm角にカットし、水にさらして水気を切る。
BONIQをセット(クラムチャウダー)
高温・長時間調理による水の蒸発で水位が下がり、BONIQの稼働停止や食材の加熱ムラの発生を防ぐため、上限水位最大の水量を用意する。
95℃ 0:50(50分)に設定する。
フリーザーバッグに投入(クラムチャウダー)
フリーザーバッグにパセリ以外の材料をすべて入れる。
BONIQに投入(クラムチャウダー)
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
この時、なるべく材料が重ならないように平らにして入れる。
バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
コンテナを使用する場合は保温ルーフで、鍋の場合はラップやアルミ箔で湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
仕上げ(クラムチャウダー)
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、クラムチャウダーを器に盛り付ける。
パセリを散らして、出来上がり。
《作る際のポイント》
低温調理時間24時間のローストビーフは、食べる時間から逆算して準備をします。
海老とあさりのクラムチャウダーは、じゃがいもによって適度なとろみがつくため洗わずに使用します。
クラムチャウダーは低温調理で沸騰させずに調理することで、牛乳が分離することなくまろやかな仕上がりになります。
BONIQ栄養士による栄養アドバイス
あさりとえびは高タンパク低脂質であるうえ「タウリン」というアミノ酸が多い食材です。
タウリンは滋養強壮をうたう栄養ドリンクにも配合されているほどなので、疲労回復効果は有名です。
他にも交感神経の働きを落ち着かせ血圧を低減させる働きや、腎臓・肝臓の働きを促して有害物質を無毒化させる力を高めます。
また血中コレステロールを低下させ、糖の吸収を阻害する働きもあります。この働きはダイエット中の人には大変うれしいですね。
ただしタウリンは水に溶けやすい性質があるので要注意。
今回のクラムチャウダーのように、汁ごといただく料理にすると無駄なく摂取することができますよ。
また、あさりは貧血気味の人におすすめしたい食材です。
悪性貧血予防に働くビタミンB12や鉄分が多く含まれています。
ビタミンB12については、あさりの可食部100g中に52.4μg含みます。これは、あさりを20g食べるだけで成人女性が1日に必要なビタミンB12量をカバーすることができます。
鉄分は赤身の肉やレバー、緑黄色野菜などの色が濃い食材に含まれていることが多いため、魚介類であるあさりにも多く含まれると聞くと驚くかもしれませんね。
あさりの可食部には100mgあたり3.8mgの鉄分が含まれています。この数字は牛レバー100gあたりに含まれる鉄(4.0mg)と同じくらいの含有量です。
<ローストビーフの低温調理 いつ焼くべきか?比較実験シリーズ>
牛ヒレローストビーフいつ焼くべきか?比較実験
牛ももローストビーフ いつ焼くべきか?比較実験
おうちクリスマスを格上げ!BONIQならではの低温調理レシピ
58℃,95℃ ローストビーフ 2種ソース&ショコラ 11/25(木)公開!
65℃,36℃ ローストビーフ林檎サラダ&タルタル 11/27(土)公開!
55℃,95℃ ローストビーフ&クラムチャウダー 11/29(月)公開!
57℃,95℃ ローストビーフ&トマトシチュー 12/1(水)公開!
63℃ ローストビーフ&じゃがいもツリーサラダ 12/3(金)公開!
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp

コメント