シチュエーション

【低温調理時間20分の主菜レシピ】人気TOP6

5
(1)


セットしたらあとはほったらかしでOK!かき混ぜたり、火加減を調整したり、様子を見たりという必要なし。
ほったらかしで完璧な火入れを叶えてくれる低温調理は、忙しい毎日でもおいしくカラダのことを考えた食事を摂りたい人の強い味方です。
しかし、タンパク質を破壊しない低温度帯でじっくり調理を行うため、特に厚みのあるお肉はどうしても調理時間が長くなります。
ほったらかしで良いため仕事中や就寝中、外出中など、ライフスタイルや都合に合わせて調理を進めておくことができ、ストレスフリーではありますが、とはいえ低温調理時間が短いものがあると便利!という一面もあるはず。
そこで今回は、900以上の低温調理レシピ・ブログを公開している「BONIQ」の公式レシピサイトにおける、「低温調理時間20分で作れる主菜レシピ」TOP6を発表!
副菜の準備やキッチン周りのちょっとした片付けを進めているうちに調理完了する主菜レシピ。
「今日は特に時間がない!」「作り置きもない!」という日にもぜひ試してみてくださいね。

【低温調理時間20分の主菜レシピ】アクセスランキング No.6!


嬉しい効果満載のココナッツオイルを使って。
BONIQの低温調理ならではの、ふわふわ仕上げ!

1人分(1食)あたりの栄養素

カロリー:371 kcal、タンパク質:16.8 g、糖質:7.7 g、脂質:28.8 g

BONIQレシピ開発者の作った感想
ハリウッドのセレブ女優の間で流行ったことで以前より注目されているココナッツオイル。
具体的な効能は、
1. 美肌 活性酸素を除去し、アンチエイジング効果を高める。
2. ダイエット 体内でケトン体が作られるため、ブドウ糖の代わりに効率良く脂肪を燃焼させてくれる。通常の4倍以上の早さで消化吸収され、エネルギーとして利用されると言われています。
3. 便秘解消 ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸を摂取することで善玉菌が増え、腸内環境が整い便通を促してくれる。
4. 生活習慣病の予防 血液ドロドロを防ぎ、糖尿病予防にも効果的。
5. 認知症やアルツハイマー病の予防 ココナッツオイルを摂取することで作られるケトン体は脳のエネルギーとなり、これらの病気を予防します。
女性に限らず、男性からお年寄りまで嬉しい効果が盛りだくさんですね。
ココナッツオイルに合うおすすめな食材は、白身の淡白な魚(めかじき、もうか鮫、たらなど)や脂肪分が少ない鶏むね肉、鶏ささみ、豚もも肉などです。
淡白な食材ほど、フライパンやオーブンで高温調理をしてしまうと身がパサパサで繊維を噛んでるような食感になりがちなため、BONIQでの低温調理がベストですね。
めかじきもココナッツオイルでソテー後、中まで低温でゆっくり熱を通すことでふわっふわに仕上がりました。
残ったオイルもソースに使い回しができるので無駄もなく、そして淡白なめかじきとコクのあるココナッツオイルにトマトの酸味とオリーブの塩気が絶妙にマッチしていて、家庭料理とは思えません。
20分という手軽さも良いですね。


詳しいレシピはこちらから↓

【低温調理時間20分の主菜レシピ】アクセスランキング No.5!


ふっくらしっとり、やわらかな低温調理ししゃもに、
甘酸っぱい南蛮タレが染み込んで、さっぱりおいしくご飯が進む!

1人分(1食)あたりの栄養素

カロリー:263.3 kcal、タンパク質:17.7 g、糖質:29.5 g、脂質:5.8 g

BONIQレシピ開発者の作った感想
揚げずにヘルシー!
じめじめした暑さで、なんとなく体が重く疲れを感じている時にもおすすめの一品です。
お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸が疲労回復を早めてくれます。
低温で調理したししゃもはふっくらしっとりやわらか、揚げてから漬け込むいつもの南蛮漬けよりもカロリーを大幅カットでき、ダイエット中でも気兼ねなく食べられますね。
翌日はさらに味が染みて、ご飯が進みます!
たくさん作り置きして、梅雨のジメジメをおいしく元気に乗り切りましょう!


詳しいレシピはこちらから↓

【低温調理時間20分の主菜レシピ】アクセスランキング No.4!


みんな大好き、あの味をご家庭で♪
香ばしい香りと、丸かぶりできるやわらかさ。

1人分(1食)あたりの栄養素

カロリー:223 kcal、タンパク質:22.4 g、糖質:10.1 g、脂質:9 g

BONIQレシピ開発者の作った感想
幼い頃父に連れられて行った神社のお祭りで、出店からすごく香ばしい醤油の焦げた香りがしてきました。
父に「あれがほしい!」と言って丸ごと串に刺して焼き上げられたのを買ってもらったのが、イカ焼きを食べた最初です。
味は美味しかったのですが、幼かったからもあってかなかなか噛み切れず、少ししか食べられなかった記憶があります。それ以来、私にとって屋台のイカ焼きは脅威でした。
あの頃にBONIQがあれば・・・!
丸かぶりもできる柔らかくて香ばしいイカ焼き。七味マヨネーズをつけて、ガブッとかぶりついて召し上がれ!


詳しいレシピはこちらから↓

【低温調理時間20分の主菜レシピ】アクセスランキング No.3!


油なしでしっとりやわらか、感動のほろほろ食感サーモントラウト。
塩麹ねぎしょうがだれでさっぱり召し上がれ。

1人分(1食)あたりの栄養素

カロリー:425.3 kcal、タンパク質:22.4 g、糖質:4.3 g、脂質:32.8 g

BONIQレシピ開発者の作った感想
スモークリキッドを使えば、燻製しなくても簡単にスモークサーモン風に仕上がります。
サーモントラウトに下処理(振り塩)で生臭みを抜き、スモークリキッドと塩麹で下味を付ければたれなしでも十分に美味しいですが、ねぎ生姜だれを合わせる事でより奥深い一品になりました。
また今回このレシピを作るにあたり、“生食用”と“加熱用トラウト”を使用した場合とを比較してみました。(加熱用はアニサキスが死滅する温度帯の62℃ 50分(厚さ1.5cmの場合)で調理。参照:「加熱時間基準表(魚)」)
  
加熱用トラウト 62℃ 50分(左)、生食用サーモントラウト 49℃ 20分(右)

生食用サーモントラウト 49℃ 20分
コンフィの様なホロホロ崩れる食感で、まさに火の通った生。
その食感に魅了され、やわらかさとホロホロでたまらなく美味しいです。

加熱用トラウト 62℃ 50分
しっとり柔らかく蒸したトラウトといった感じです。
下味に1日漬ける場合と漬けないものを比較しましたが、1日漬けた方が中までしっかり味が入ることで、より生臭さを感じませんでした。

それぞれどちらも美味しいのですが全く別物の仕上がりになりました。
BONIQを使えば狙った仕上がりがボタン1つで実現できるので、気分や目的に合わせて選べますね。
加熱用の魚を使用する場合は食中毒のリスクを避けるため、必ず「加熱時間基準表(魚)」に従ってください。


詳しいレシピはこちらから↓

【低温調理時間20分の主菜レシピ】アクセスランキング No.2!


火加減が難しいレストランの料理が家庭で簡単に!
しっとりふんわりとした柔らかい食感が最高!

「 ミキュイ 」とは、フランス語で「 半生 」のこと。

1人分(1食)あたりの栄養素

カロリー:360 kcal、タンパク質:19.8 g、糖質:9.8 g、脂質:24.5 g

BONIQレシピ開発者の作った感想
レストランで出していた時は、フライパンでサーモンの表面を焼きながら中を半生に仕上げていました。それには絶妙な火加減が必要で、秒単位で火入れが変わってしまう繊細な料理だったのです。
厳密にはフライパンとBONIQで仕上げたものは仕上がりが違いますが、この火加減が難しいレストランの料理が家庭で簡単に、とにかくしっとり柔らかく仕上がります!


詳しいレシピはこちらから↓

【低温調理時間20分の主菜レシピ】アクセスランキング No.1!

サーモンのコンフィ

とてもやわらか&しっとり質感で、ほろりと崩れるサーモン。
まさに「火の通った生」の質感に、驚くこと間違いなし!

「コンフィ」とは、食材の風味を良くし保存性を上げるよう、油や砂糖などに浸して調理する方法のこと。

1人分(1食)あたりの栄養素

カロリー:447 kcal、タンパク質:19.0 g、糖質:3.0 g、脂質:38.6 g

BONIQレシピ開発者の作った感想
まさに「火の通った生」の質感に驚きました。ナイフを入れても、箸でとってもホロリと崩れる、しかしとてもやわらかく、しっとりとした質感です。サーモンのコンフィは40℃周辺をキープすることがコツですが、BONIQならただセットするだけで勝手にキープしてくれます。
作業工程に時間が取られますが、特別な日や、大切な方へのおもてなしにいかがでしょうか。御自宅でも簡単にフレンチでおもてなしができます。


詳しいレシピはこちらから↓

《まとめ》
短い低温調理のもの、となるとやっぱり活躍してくれるのは魚レシピ。
特に、BONIQの低温調理で魚レシピといえば・・・で多くの方が即答するであろうサーモンがやっぱりランキング上位を独占する結果となりました。低温調理サーモンの人気、おいしさ、間違いないですね!
生のサーモンをわざわざ低温調理する価値が、あるんです。もし「まだ食べたことない!」という方がいらっしゃったらぜひ、とりあえず1回やってみることをおすすめします。
生を超えるやわらか食感の低温調理サーモン、新しいサーモンのおいしさに出会えます!
普段から作り置きをしていても、たまたま切らしてしまうこともありますよね。時間に余裕がある時ももちろんですが、時間に余裕がなくサッと作りたい時にもおすすめな、低温調理時間20分で出来る主菜レシピ、ぜひチェックしてみてくださいね!

※本ランキングは当社の公式低温調理レシピサイト(http://boniq.jp/recipe/)における、「低温調理時間20分」「主菜」レシピの総アクセス数に基づいてランク付けしています。

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でBONIQをフォローしよう!

The following two tabs change content below.
BONIQ
BONIQは、ユーザー様それぞれの本質的な目的をサポートする為のパートナーとなるべく低温調理器やそれをより楽しむためのアクセサリー、レシピ、実験記事などを開発しております。 低温調理の可能性を飛躍させ、【日本に低温調理文化を…】を創業以来掲げるテーマとして、一家に1台低温調理器の普及を目指し、そんな方々を見つめその目的達成の一役を担う事を最大の喜びとして、人生を捧げております。 どんな世界でも希望と覚悟を持って生きたいと願う全ての方々と共に・・・ 〜 Let's change your life 〜

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着レシピ

  1. 85℃ 豆花(トウファ):台湾の豆乳スイーツ

  2. 60℃ 豆板醤(トウバンジャン):中華調味料

  3. 77℃ 豚の角煮:下茹で不要!味染みしみ!

  4. 64℃ 鶏ひき肉のロール白菜 弁当:肉汁溢れる!

  5. 95℃ あん入り笹だんご:もっちりやわらか