・お弁当の献立
・BONIQ設定
・材料
・手順
・作る際のポイント
・作った感想
「低温調理 加熱時間基準表」に従って加熱をしたものは、安全レベルの加熱殺菌ができています。低温調理以外の調理法で作ったお弁当同等の扱いとなり、お弁当として持ち運びすることは問題ありません。(事前によく手洗いし食材を直接触らない、特に夏場などは痛みやすい食材は避ける、早めに喫食する、など基本的なお弁当の注意事項はお守りください。)
半熟卵(黄身が固まっている状態のもの。水分の多い温泉卵は季節問わずNG)や生野菜、生野菜を使ったおかずなどは傷みやすい可能性があります。夏場は控え、それ以外の季節でも早めに消費してください。
低温調理でやわらかジューシー!冷めてもおいしい。
ロースカツ、ほっけ、卵、野菜とボリューム満点の高タンパク弁当。
〝ほったらかし調理〟と〝おかず2品同時調理〟で簡単お弁当作り◎
お弁当の献立(7品)
・主菜(1/1):63℃ 揚げ2分!しっとりやわらか ロースカツ(1人分/全量 3人分)
・副菜(1/5):63℃ 血糖値を下げる◎ふわふわホッケ 2種<ホッケのオイル漬け>(1人分/全量 半身(260g))
・副菜(2/5):お花型の薄焼き卵
・副菜(3/5):焼き赤ウインナー
・副菜(4/5):ツナきゅうりサラダ(作りやすい分量(3人分))
・副菜(5/5):生野菜
・主食(1/1):白米
BONIQ設定
63℃
ロースカツ:1:10(1時間10分)
ホッケのオイル漬け:1:20(1時間20分)材料
主菜(1/1):63℃ 揚げ2分!しっとりやわらか ロースカツ(1人分/全量 3人分)
※下記材料は全量3人分
・豚ロース ブロック/塊肉 450g
・塩 適量
・こしょう 適量
・すりごまソース 適量<衣>
・卵 2個
・水 60ml~80ml
・小麦粉 45g~55g
・パン粉 150g~200g(多めに用意した方がつけやすい)・揚げ油 適量
副菜(1/5):63℃ 血糖値を下げる◎ふわふわホッケ 2種(1人分/全量 半身(260g))
※下記材料は全量 半身(260g)分
・ホッケ干物(一番厚みのある箇所で2cm) 半身 (260g)
・にんにく 1片
・たかのつめ 1本
・塩 小さじ1/2
・ピュアオリーブオイル 大さじ1
・エクストラバージンオリーブオイル ホッケがヒタヒタに浸かる量副菜(2/5):お花型の薄焼き卵
・卵 1個
・塩 1つまみ
・サラダ油 小さじ1/2副菜(3/5):焼き赤ウインナー
・赤ウインナー 2本
・サラダ油 小さじ1/2
・ケチャップ 小さじ1/2副菜(4/5):ツナきゅうりサラダ(作りやすい分量(3人分))
・きゅうり 1本
・ツナ缶 1缶
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 適量
・こしょう 適量副菜(5/5):生野菜
・フリルレタス 3枚
主食(1/1):白米
・白米(炊いたもの) 150g
《手順》
主菜(1/1):63℃ 揚げ2分!しっとりやわらか ロースカツ(1人分/全量 3人分)
BONIQで63℃ 1:10(1時間10分)低温調理をする。
仕上げにすりごまソースをかける。
(※肉・魚の種類、厚みに応じてBONIQ設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表」)
副菜(1/5):63℃ 血糖値を下げる◎ふわふわホッケ 2種(1人分/全量 半身(260g))
BONIQで63℃ 1:20(1時間20分)低温調理をする。
(※肉・魚の種類、厚みに応じてBONIQ設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表」)
副菜(2/5):お花型の薄焼き卵
ボウルに卵を割り入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。
フライパンにサラダ油をひいて弱火で熱し、フライパンの縁に卵液を入れ、フライパンを回して薄焼き卵を作る。
端からくるくる巻く。
副菜(3/5):焼き赤ウインナー
赤ウインナーの半分の位置に包丁の刃先をあて、縦に3回切り込みを入れる。
フライパンにサラダ油をひいて中火に熱し、赤ウインナーを焼く。
火が通ったらケチャップを和える。
副菜(4/5):ツナきゅうりサラダ(作りやすい分量(3人分))
きゅうりは輪切りにし、ツナ缶は汁気を切る。
きゅうり、ツナをマヨネーズで和え、塩、こしょうで味を調える。
副菜(5/5):生野菜
フリルレタスをおかずに添える。
主食(1/1):白米
白米を炊く。
《作る際のポイント》
主菜の「 63℃ 揚げ2分!しっとりやわらか ロースカツ」と「63℃ 血糖値を下げる◎ふわふわホッケ 2種」は同一温度のため、同時調理が可能でお弁当作りが効率的です。
ロースカツにすりごまソースをかけると、ごまの香ばしさも楽しめます。ソースをかけるタイミングはお好みで。
薄焼き卵を巻いて花型にするとお弁当が華やかになりますが、卵焼きやスクランブルエッグにしてもお弁当の彩りが綺麗です。
《作った感想》
サクサク衣のしっとりやわらかいロースカツが主役のお弁当。
主菜の「63℃ 揚げ2分!しっとりやわらか ロースカツ」は、パン粉を2度付けすることにより、衣がサクサクな食感です。低温調理により、豚肉の水分を逃さずしっとりやわらかく仕上がります。
豚肉が調理済みのため生焼けの心配もなく、短い揚げ時間でロースカツが完成します。豚肉を低温調理しておけば、いつでもすぐに揚げたてのロースカツが食べられたり、お弁当の準備も簡単になります。
また、同一温度で主菜と副菜の「63℃ 血糖値を下げる◎ふわふわホッケ 2種」を同時調理でき、お弁当作りが効率的です。
ホッケには、体内で作ることができない必須アミノ酸が豊富な動物性たんぱく質や赤血球の産生を助けるビタミンB12などの栄養素が含まれています。
BONIQの低温調理で作るお弁当、通称「ボニ弁」!!
BONIQを使って、簡単時短で出来るお弁当作り◎
以前ほど気軽に外食ができなかったり、外食や買い食いではどうしても気になる栄養の偏りや添加物、そして経済的負担も・・・
「ボニ弁」なら、毎日のおうちごはんと一緒に同時調理しておけば、楽に主菜も副菜も用意OK!
一気に大量消費することが少ないお弁当だからこそ、複数種類を同時に調理しておいて、少しずつお弁当に活用していけば効率的◎
〝いつものBONIQ〟をお弁当にも活用して、一層低温調理をご活用いただくとともに、一層カラダ想いでヘルシーな食習慣をお過ごしいただけるように。
〝おいしくて手作りで栄養も豊富〟な「最強弁当」
外食に負けないごちそうです^^
しかも〝楽に作れる〟なんて、活用しない手はありません。
お弁当づくり初心者でも真似して簡単に作れるよう、全品分細かくレシピをご用意しています◎
リクエストなどもお待ちしています!
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp

最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 鶏むね肉の味付け案:好きな味で複数同時調理! - 2023年3月7日
- BONIQ in 美食フレンチ ASAHINA Gastronome - 2023年2月7日
- BONIQ 2.0 低温調理スターターセット発売開始! - 2023年2月2日
コメント