月1回、宍倉シェフが低温調理器 BONIQを使っておうちで簡単に再現できる本格的なメニューのレシピを伝授する、人気レシピ動画シリーズ「BONIQ MASTER CLASS」。
「真似して作りました!」「おいしくできた!」とSNSに投稿いただくことも多く、大変嬉しく思っています^^
作り方が分からなかったり、そもそもおうちで作れると思っていなかったり、挑戦する機会がなかったりと、なかなか〝おうちで作る〟ということが考えられなかったような本格的なメニューが「シェフの知恵 × BONIQの低温調理」でおうちで完全再現できちゃいます。
休日に作って家族や友人をおもてなし・・・きっと喜び感動してもらえること間違いありません!
そこで今回は、これまでの全7回におけるシェフ直伝シリーズ「BONIQ MASTER CLASS レシピ動画」人気TOP5を発表!
どれもシェフが自信を持っておすすめする逸品レシピ。少々手が込んでいるように見えるものもありますが、動画に沿って調理していただければ問題ありません◎
自分で作れば、喜びもひとしお。
いつものBONIQを使って、いつもとはちょっと違う〝逸品〟作り。宍倉シェフが伝授するBONIQ MASTER CLASSならではのクッキングを体験し、新しいおいしさに出会い、そして、素敵なおうちレストランをお楽しみいただけたら嬉しいです。
シェフ直伝シリーズ!【レシピ動画】アクセスランキング No.5!
BONIQ MASTER CLASS
- Let's change your life -
レシピサイトによくリクエストをいただく「プルドポーク」と「イタリアンビーフ」を低温調理で!
細かく裂いてほぐした豚肉の「プルドポーク」を使ったサンドイッチ2種と、細かく裂いてほぐした牛肉のサンドイッチ「イタリアンビーフサンド」の合計3品を作ります。
豪快なアメリカンフードで、大人も子どももテンションが上がること間違いなし!
実は簡単に作れて楽しめる、これからの季節にぴったりなサンドイッチ3選です。
特に「イタリアンビーフサンド」はその見た目もインパクト大!!
低温調理をしたホロホロ牛肉をパンに挟んで、上から低温調理で出た牛肉の旨みたっぷりスープを存分にかけて。パンをスープにひたひたに浸していただきます。
なかなか普段では見ることのない一品。これは見逃せません!
しかも、今回は初めての24時間低温調理に挑戦!
24時間とはいえ、ほったらかしでOKなので様子見の必要もありません。
低温調理で24時間じっくりゆっくり火入れをするから、長時間でも硬くならずにホロホロな仕上がり!
いつもの「55℃~65℃付近」の加熱とはまったく異なる食感にきっと驚くはず。
加熱具合を自在に操れて、「意図するお肉(食材)の状態に(ほったらかしで)、作ることができる」のも、まさに低温調理ならではですね。
狙った温度での低温調理で、コラーゲンまでしっかり変性。さくり、と簡単にほどけるやわらかさです。
牛肉も豚肉もほぐしたお肉はそのまま保存して作り置きしておけば、サンドイッチの具はもちろんチャーハン、パスタ、グラパン、ピサ、サラダ、炒め物、丼、コンビーフなどさまざまな料理に使えて、とっても便利!
牛肉の旨みがしっかり染み出したスープも、味わい深い絶品です。
24時間の低温調理で超やわらかなホロホロ豚肉と牛肉のサンドイッチ。これはおいしくないワケがないですね。
どんどん暖かくなるこれからの時期のピクニックやアウトドアに。休日のおうちカフェにもおすすめです◎
低温調理で作る、豪快!絶品!〝THE・アメリカン〟な3品。
ぜひ、お楽しみください!!
詳しいレシピはこちらから↓
シェフ直伝シリーズ!【レシピ動画】アクセスランキング No.4!
BONIQ MASTER CLASS
- Let's change your life -
自分で作ったと思えない!!「シェフの技 × 低温調理」で、家庭料理の域を超越!!
簡単に真似できる、調理時も完成時も〝絵になる〟逸品。
この時期の春においしく“めでたい”、春子鯛(小鯛)を一匹まるまるお頭つきで低温調理!
まさに低温調理ならではの〝ふわふわで、ほろりとほどけるような〟身の仕上がり。
そしてそこにかけるのは、シェフが教える
・低温調理で出た小鯛のだし
・低温調理をしたいわし(魚醤)だし
・あさりのだし
という〝だし尽くし〟で作る「旨みの塊」ソース!!
言葉を失うレベルで絶品すぎるこのソース、間違いなくおすすめです。
これぞ「シェフの知識」×「低温調理」がなせる技。
(スーパーでも手に入る)材料さえ揃えれば誰でも簡単に真似できます。
「旨みの塊ソース」を流用した、いつもの「低温調理でやわらかジューシー鶏むね」の味変もお見逃しなく!
前作の「フォアグラのテリーヌ」、前々作の「プレートチョコレート」に続き、
4月のBONIQ MASTER CLASSも「とにかく、作って食べていただきたい」間違いのない逸品レシピになりました。
魚の低温調理、BONIQの加熱設定、「旨みの塊ソース」、野菜のピューレ、盛り付けなど、シェフならではの小技と知識が随所に生きるレシピ。
今月のBONIQ MASTER CLASSも有料級レベルです!!
お祝い時はもちろん、ちょっと豪華に過ごしたいおうちごはんや、ゆっくり過ごして味わいたい週末にもぜひ◎
これは家族や友人が驚き感動してくれること確定でしょう!!
詳しいレシピはこちらから↓
シェフ直伝シリーズ!【レシピ動画】アクセスランキング No.3!
BONIQ MASTER CLASS
- Let's change your life -
ハンバーグは焼かずに低温調理をすることで、お肉が膨らみパンプアップすることをご存知ですか??テレビで大反響だったレシピを再現しました。
柔らかさやジュワッと感を出すために、胃もたれの原因となる「脂」を多くすることなく、「肉肉しさ満点」のフルパンプハンバーグ!
市販のソースに一手間加えて、簡単かつ美味しく作れるので是非トライしてみてください。我が家のチビッコ達も「またパパのハンバーグ食べたい!」と絶賛してくれてるので、週末に一緒に作って楽しんでます^^
いやぁ、これはホントに「一生使えるレシピじゃないの!」と思っております。
ぜひこのレシピをあなたの〝必殺技〟として使い倒していただき、ご家族やお友達にも喜んでいただけたら幸いです^^
詳しいレシピはこちらから↓
シェフ直伝シリーズ!【レシピ動画】アクセスランキング No.2!
BONIQ MASTER CLASS
- Let's change your life -
今月は、ご存知「有名ファーストフード店のフライドチキン」の再現に挑戦!!タンパク質を破壊しない低温調理で、本家超えのおいしさに・・?!!
調査・研究を経て、宍倉シェフが「ご家庭で真似できる、超高レベルの極うまフライドチキン」自信作を伝授!
業務用の圧力鍋で揚げるのが特徴でもある、ファーストフード店のフライドチキン。
そこを、低温調理で作ります!!!
お肉(タンパク質)は加熱温度によって食感が大きく変化します。
50℃を超えた辺りから変化が始まり、60℃を超えると硬くなり始め、68℃を超えると水分を失ってパサつき始めます。
低温調理なら、そんなタンパク質を破壊しない〝狙った温度〟で加熱ができます。
つまり、高温調理では硬くパサつきがちな鶏むね肉も、ジューシーさや旨みが詰まった肉汁を逃さず、「超やわらかジューシー!!」な仕上がり。
「低温調理=鶏むね肉」と言っても過言ではないほど違いがわかる大人気で大定番の食材です。
中は低温調理で調理済みなので、あとは衣をつけてサッと揚げるだけ◎
中まで焼けてるかな?と心配する必要も、揚げすぎる心配もなし。
衣がサクッと揚がったら出来上がり。
揚げ時間も短時間でOKだから、脂っこくなりすぎず、カラッとおいしく揚げられます。
そんな、「低温調理で作るケンタ◯キー完全再現フライドチキン」。
超高温で食材の細胞を破壊してやわらかく調理する圧力鍋よりも、逆にタンパク質を破壊せず肉汁流出を最小限に留めてじっくり低温加熱で旨みを引き出す低温調理で作るフライドチキンも負けず劣らず最高レベルでおいしいのでは・・?!!!
ということで、ぜひ動画ご覧ください^^
研究や調査を重ねた、宍倉シェフの渾身「秘伝スパイス」と「MED液」レシピや、簡単なのに絶品付け合わせの「コールスローサラダ」も必見です◎
ほかにも、フライドチキンの揚げ方はもちろん、冷凍ポテトの揚げ方や揚げる際の注意点も細かくレクチャー。
ご家庭で調理する際にお役立てください。
詳しいレシピはこちらから↓
シェフ直伝シリーズ!【レシピ動画】アクセスランキング No.1!
BONIQ MASTER CLASS
- Let's change your life -
厚みが異なる豚ヒレ肉も、1つのテクニックで360℃均一な完璧の火入れ!
従来の高温調理では硬くパサつきがちな赤身肉も、低温調理ならふわふわやわらか。低温度帯での調理で(旨みがつまった)肉汁の流出を最小限に留めるから、肉肉しくて超ジューシー!
高たんぱく・低糖質・低脂質でダイエットやトレーニング飯にもおすすめな豚ヒレ肉を、ご家庭で簡単においしく食べられるレシピを宍倉シェフがご紹介します。
しかも、混ぜるだけで作れる手軽なのに絶品のオリジナルソースレシピも!
ほかにも・・・
・厚みが異なる箇所がある塊肉も、均一に完璧な火入れをする方法
(※低温調理の加熱基準では1番厚みのある箇所に合わせた加熱を行うため、厚みが薄い部分には火が入りすぎてしまう場合があるため。)
・表面がすぐに乾いてしまう豚肉の〝しっとり感〟を保つ方法
・盛り付けのアドバイス
・何にでも使える&知っておくと自慢できる(!)簡単絶品ソースのレシピ
・ソースに入れる「こしょう」の種類のアドバイス
など、宍倉シェフ直伝の「今日からすぐに活かせる、お料理がもっと楽しくなる!学びのポイント」がたくさん詰まっています。
豚ヒレもソースも、組み合わせは自在。ソースはお好みでアレンジ可能!
この方法は作り置きにもおすすめです。
ぜひ一緒に作ってみてくださいね!
低温調理なら、セットしたらあとはほったらかしでOK!誰でも簡単、失敗知らずでまるでレストランのような仕上がり。
豚ヒレ肉を始め、鶏むね肉、鶏ささみ肉、牛もも肉などの赤身肉が極上やわらか&ジューシーに仕上がります。
フリーザーバッグでの調理だから洗い物も出ず、栄養素も逃さない。
フリーザーバッグ内に残った栄養素はソースやスープなどに活用できます◎
詳しいレシピはこちらから↓
《まとめ》
豚ヒレはBONIQの低温調理レシピの中でも人気の食材の1つ。
フライパンやグリルで焼く、お鍋でゆでる、などの高温調理ではどうしても外側からどんどんパサつき、硬くなってしまいます。BONIQの低温調理なら、タンパク質を破壊しない温度で加熱するから肉汁逃さずやわらかジューシー!全然異なる食感にきっと驚かれるはず。
そんな豚ヒレを豪華にアレンジした「63℃ 低温調理で完璧な火入れ!豚ヒレステーキ」が1位にランクイン!食材の魅力しかり、材料も家庭にあるものばかりなので、トライしやすいのもポイントでしょうか。
低温調理で豚肉の甘みと旨みがしっかり生きた仕上がりはいつ食べても、そのおいしさを再認識します。BONIQ前、BONIQ後、で作り置きしておくのもおすすめです◎
ぜひ1度作ってみてほしい、宍倉シェフ直伝の本格メニューシリーズ。
普段のBONIQの低温調理レシピでもなかなかない〝ここだけ〟のメニューばかりです。宍倉シェフ直伝の技もぎゅっとつまっていて、一見の価値あり!です。
慣れたら作り置きも活用してサクサク作れるでしょう。また、おもてなしやお誕生日会などのイベント時にも大活躍してくれること間違いありません。
作ったらぜひSNSに投稿してくださいね!いつも楽しみに拝見しています^^
宍倉シェフ直伝「BONIQ MASTER CLASS」レシピ動画シリーズではこれからも「これ作りたい!」「これ食べたい!」「これ作ったら喜んでもらえそう!」と思ってもらえるたくさんのおいしいレシピをご紹介予定です。
お楽しみに!
※本ランキングは当社の公式低温調理レシピサイト(http://boniq.jp/recipe/)における、「BONIQ MASTER CLASS」レシピ動画の総アクセス数に基づいてランク付けしています。




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防


最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 時短でおいしい“BONIQ肉”で 体脂肪ダウン - 2023年5月29日
- ツヤのある黒髪とクリアな肌は低温調理の賜物 - 2023年5月29日
- BONIQと出会ってトラブル知らずのスベスベ肌に - 2023年5月29日
コメント