鶏肉レシピ

65℃ BONIQ 特製ソースレシピ「出汁しょうゆ」:鶏のから揚げ

5
(1)


BONIQ設定
材料
手順
作る際のポイント
作った感想

BONIQ 特製ソース「出汁しょうゆ」

BONIQ 初“かけるだけソース”シリーズ、全4種。
BONIQ(低温調理)した食材にかけるだけで極上の美味しさになります。
自然の素材だけで作り上げた、本物の味わい。
保存料・着色料・化学調味料・添加物は一切入れておりません。

BONIQ 特製ソース「出汁しょうゆ」
製品詳細・ご購入はこちら

BONIQ 特製ソース 4本セット(よだれ鶏ソース、出汁しょうゆ、たまねぎ赤ワインソース、ユッケソース)
製品詳細・ご購入はこちら

味付けはBONIQ 特製「出汁しょうゆ」のみ!
漬け込み不要。出汁香るしっとりジューシー、上品な味わいの鶏のから揚げ。
冷めてもやわらかく、お弁当にもおすすめ。

「BONIQ 特製ソースレシピ」カテゴリ

BONIQ設定

63℃
1:00(1時間)

※参照:低温調理 加熱時間基準表(鶏肉)

材料


☆2人分☆
<BONIQする材料>
・鶏もも肉  1枚 (300g)
・BONIQ 特製「出汁しょうゆ」  大さじ2

<揚げる用>
・片栗粉  大さじ4程度
・揚げ油  適量
※詳しくは《作る際のポイント》に説明あり。

<付け合わせ> ※お好みで 
・フリルレタス  適量
・ミニトマト  適量
・レモン(くし切り)  適量

<ほか、調理器具など>
・バット
・フライパン
・揚げ網

《手順》

低温調理器 BONIQをセットする

鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
63℃ 1:00(1時間)に設定し、水温上昇を開始する。
(食材はまだ投入しない。)

※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。参照:「低温調理 加熱時間基準表
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)はこちら
BONIQ 深型ホーロー鍋はこちら

鶏もも肉の下処理をする

鶏ももの筋と余分な脂を切り落とす。
厚い部分は包丁で開いて厚み2cmになるようにし、食べやすい大きさ(3cm角程度)にカットする。

耐熱袋に投入する

耐熱袋に鶏ももとBONIQ 特製「出汁しょうゆ」を入れ、袋を揉み込む。
袋の中で鶏ももが重ならないように広げて入れ、袋の厚さが2cm以下になるようにする。これ以上厚くなる場合は、「低温調理 加熱時間基準表(鶏肉)」に従い、正しいBONIQ設定時間に設定する。

BONIQ 低温調理用耐熱袋「BONI BAG」(湯せん、冷凍、冷蔵可能)はこちら

BONIQに投入する

設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。

※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は、
BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナラック、トレーを使用して完全に沈める。
:耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
※高温・長時間調理時は、湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナルーフを使用する。
:ラップを使用する。

鶏もも肉に衣をつける

BONIQ設定時間終了のタイマーが鳴ったら袋を取り出し、ドリップを取り除く(ドリップは使用しない)。
バットに片栗粉を広げて鶏ももに衣をつけ、余分な粉ははたく。

鶏もも肉を揚げ焼きにする

フライパンに揚げ油(深さ1cm程度)を200℃に熱し、衣に揚げ色がつく程度に揚げ焼きにする(片面につき約1分で裏返す)。
揚げ網に上げて油を切る。

仕上げ

皿にレタスを敷き、から揚げを盛り付け、お好みでミニトマト、レモンのくし切りを添えて出来上がり。


《作る際のポイント》
材料の揚げ油はお好みの物で構いませんが、出汁しょうゆの香りを引き立たせるためにオリーブオイルなどの香りのある油より、香りの少ないものがおすすめです。

鶏ももはBONIQの低温調理で完全に火が通っているので、揚げる際は少量の油で揚げ焼きにし、衣がカリッと色づけば出来上がりです。

《作った感想》
従来のから揚げは、しょうがやにんにくと酒やしょうゆなどの調味料に漬け込んでから揚げますが、数種類の出汁を掛け合わせた香り豊かなBONIQ 特製「出汁しょうゆ」を使えば、調味料を揃える手間なしに、一本で味が決まります。さらに、低温調理する間に味が鶏肉に染み込みますので、漬け込み時間も不要です。
BONIQの低温調理では冷めても鶏肉がやわらかいままですので、お弁当のおかずにも◎
低温調理するだけでも十分美味しく仕上がるので、揚げずにそのまま白髪ねぎや小ねぎなどの薬味を乗せ、七味をかけて食べるものおすすめです。

<BONIQ 特製ソースシリーズ>
57℃ BONIQ 特製ソースレシピ「赤ワインソース」:ローストビーフ
60℃ BONIQ 特製ソースレシピ「よだれ鶏ソース」:よだれ鶏
55℃ BONIQ 特製ソースレシピ「ユッケソース」:和牛ランプのユッケ風
65℃ BONIQ 特製ソースレシピ「出汁しょうゆ」:温玉卵かけごはん 3選

質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^

【リクエスト随時募集中!】「こんなレシピ欲しい!」リクエスト投稿








【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。


また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防

The following two tabs change content below.
古家 明菜

古家 明菜

BONIQで低温調理した鶏むね肉を食べ続けて-18キロ痩せたBONIQ愛好家。自身のダイエット経験から美味しく食べて楽しく痩せられるレシピを紹介していきます。
古家 明菜

最新記事 by 古家 明菜 (全て見る)

このレシピを評価しませんか?

星をクリックして下さい!(評価は1回限りです)

現在の平均:5 (評価数:1 件)

評価がまだ1件もありません。

コメント

この記事へのコメントはありません。

BONIQ設定

材料一覧

  • ☆2人分☆
  • <BONIQする材料>
  • ・鶏もも肉  1枚 (300g)
  • ・BONIQ 特製「出汁しょうゆ」  大さじ2
  • <揚げる用>
  • ・片栗粉  大さじ4程度
  • ・揚げ油  適量
  • ※詳しくは《作る際のポイント》に説明あり。
  • <付け合わせ> ※お好みで 
  • ・フリルレタス  適量
  • ・ミニトマト  適量
  • ・レモン(くし切り)  適量
  • <ほか、調理器具など>
  • ・バット
  • ・フライパン
  • ・揚げ網

新着レシピ

  1. 65℃ BONIQ 特製ソースレシピ「出汁しょうゆ」:鶏のから揚げ

  2. 95℃ パスタの太さ・形状による低温調理時間 検証実験

  3. 95℃ BONIQ 特製ソースレシピ「出汁しょうゆ」:半熟煮卵

  4. 63℃ BONIQ 特製ソースレシピ「ユッケソース」:牛タンのユッケ風

  5. 65℃ BONIQ 特製ソースレシピ「よだれ鶏ソース」:炙りよだれ塩サバ