先月、12月の1ヶ月で最も見られた低温調理レシピ、低温調理ハウツーはどれ?
1,000以上の低温調理レシピ・ブログを公開しているBONIQの公式低温調理レシピサイトにおける「2022年12月のレシピアクセスランキング」TOP9を発表!
毎月恒例、アクセス数の多い人気レシピをランキング形式で発表する「低温調理レシピ月間アクセス数ランキング」。
本ランキング自体もアクセス数の多い人気コンテンツの1つ。どんな低温調理レシピ、低温調理ハウツーがより見られているのか?やはり気になるところですよね。人気のレシピがまとめて見られるのもポイントかもしれません。
12月と言えば「クリスマス」と「年末年始」!
「低温調理 × クリスマス」、「低温調理 × 年末年始」と言えば・・・やっぱりこの時期に欠かせない〝◯◯◯◯◯◯◯〟が、例年に続いて2022年の締めくくりも人気を独占する結果となりました!
【12月のレシピアクセスランキング】 No.9!
「2022年版【低温調理ローストビーフレシピ】TOP6」人気レシピランキング
低温調理でまず食べたいものと言えば・・・
色々ありますがやっぱり王道は「鶏むね肉のサラダチキン」「鶏むね肉の鶏ハム」そして「ローストビーフ」。
「ローストビーフ」はBONIQ 公式低温調理レシピサイトの検索キーワードランキングでも、常に一二を争う人気の検索キーワードです。
BONIQではたくさんの低温調理ローストビーフレシピを公開していますが、その中から特に人気の低温調理ローストビーフレシピをまとめた「柔らか美味【低温調理 ローストビーフ】TOP3」人気ランキングも、常に人気レシピランキングにランクインする人気ぶりです。
そこで今回は最新、2022年に限定した1年間の「低温調理ローストビーフレシピ」人気ランキング TOP6を発表!
【12月のレシピアクセスランキング】 No.8!
「60℃ ローストビーフの玉ねぎ赤ワインソース」レシピ
ステーキやローストビーフ。
手で肉の弾力を確かめながら火入れを確認する、料理人ならではの経験が生きる料理でしょ!?
違いました。BONIQを使ったら、何の苦労もなく柔らかくてジューシーなローストビーフ、美味しくいただきました。
肉汁したたるジューシーなローストビーフをお楽しみください。
【12月のレシピアクセスランキング】 No.7!
「【低温調理でまず作りたいレシピ】9選」レシピまとめ
衝撃のおいしさに圧倒!
「低温調理器買ったけどまず何から作ろう?!」という方におすすめな、「低温調理でまず作りたいレシピ」9選。
本BONIQ公式レシピサイトに掲載している880以上のオリジナル低温調理レシピ・ブログもちろんすべておすすめですが、今回は中でも低温調理器を手にしたらまずやっていただきたい「低温調理の実力に驚かされる」レシピをご紹介します。
タンパク質を破壊しない低温度帯で調理する低温調理だからこその、やわらかくジューシーな仕上がり。食材ひとつひとつのおいしさを再認識させてくれるその食感や味わいは、まさに低温調理による〝完璧な火入れ〟のおかげです。
「買ってよかった!」と思ってもらえること、リピートメニューになること、さらには「もうこれは外では食べないな!」と思われること・・きっと間違いありません!またすぐに食べたくなる、そしてもっと低温調理を楽しみたくなる、極上のおうちごはん。
おいしくて高栄養なのに、簡単&ほったらかし調理で時短にもつながり、同時の大量調理で効率的、とまさにいいことづくしの低温調理。
おうちごはんを格上げしてくれるだけでなく、理想の食習慣を叶えてくれます^^
ライフスタイルに合わせて自由に、そして存分に、低温調理を満喫してくださいね。
【12月のレシピアクセスランキング】 No.6!
「63℃ しっとりローストポーク 3種ソース添え」レシピ
しっとりとやわらかな口あたりのローストポーク。
おもてなしや持ち寄りにも最適!
【12月のレシピアクセスランキング】 No.5!
「59℃ 簡単極上ローストビーフ マスタードソース」レシピ
年末年始、バレンタイン、誕生日、パーティーメニューやおもてなしに、ローストビーフは欠かせません。
毎回完璧なローストビーフを作るには徹底した温度管理が必須となりますが、家庭では間違いなく低温調理器が便利です。
レア→56℃
ミディアムレア→57℃~59℃
ミディアム→60℃~62℃
この温度さえ覚えておけば、誰でも簡単に失敗知らずで、肉汁したたる美味しいローストビーフが出来上がります!
【12月のレシピアクセスランキング】 No.4!
「63℃ 虜になっちゃう自家製チャーシュー」レシピ
冷蔵庫で3~4日は保存可能なので、ぜひ2パターンで味わっていただきたいです。
チャーシューご飯用のソースはバルサミコ酢を入れることで、スッキリとした味わいになります。いつものチャーシューのこってりさにスッキリとしたソースでご飯がすすみます。
改訂版「63℃ もっとやわらかしっとり!チャーシュー」できました!合わせてご参照ください。
【12月のレシピアクセスランキング】 No.3!
「60℃ 回復力を高める◎史上最強やわらか 蒸し鶏」レシピ
以前の方法でも充分美味しいと思っていたのですが、今回のBONIQ後にフリーザーバッグに塩を入れて味を含ませる方法で、究極の仕上がりになりました。
これ以上に柔らかくてジューシーな蒸し鶏はないんじゃないか、というくらいのクオリティです。
もう蒸し鶏は何度も作った、という方も、ぜひこの方法で違いを感じてみてください。
【12月のレシピアクセスランキング】 No.2!
「58℃ ローストビーフ低温調理 塩投入比較」比較実験
BONIQで低温調理する時、塩を入れるタイミングで牛もものローストビーフの仕上がりに違いが出るのか?
「60℃ 鶏胸肉 低温調理 塩タイミング比較実験」の結果はその差異が小さかったので、こちらから違いを探しに行ったくらいでした。
今回はBONIQの湯せんからフリーザーバッグを引き上げた時点で既に肉汁の色の違いが見え、切った瞬間から見た目が全然違う!口に入れた瞬間も全然違う!その違いは歴然でした。
「低温調理後、そのフリーザーバッグに塩を入れて味を含ませる」という方法がベストな仕上がりになるということを声を大にして言いたい!
間違いなく美味しいです。自信を持っておすすめします。
塩がどのように肉に作用してこの結果になるのか、化学的な見解が知りたいですが、今のところ調べれば調べる程迷宮入りしています。わかったらご報告したいと思います。
【12月のレシピアクセスランキング】 No.1!
「柔らか美味【低温調理 ローストビーフ】TOP3」人気レシピランキング
低温調理で調理する魅力がトップランクで分かりやすいのはお肉(特に”塊肉”!)。
BONIQではこれまでもお魚や野菜、スイーツやドリンクなどたくさんのレシピをご紹介しており、いずれも「低温調理ならでは」の仕上がりが楽しめますが、やっぱりお肉はよりその魅力が分かりやすく、「おぉ、これは!!!」と驚いてしまう率、ほぼ100%でしょう!
中でもローストビーフは、「おうちでこんなに理想的なローストビーフができるの?!」と感動するメニューのひとつ。
BONIQではさまざまなローストビーフレシピを揃えていますが、やっぱりみなさんBONIQを手に入れたら1度はローストビーフを調理するのか、いずれもアクセス数の多い大人気レシピです。
今週末のごほうびおうちごはんにいかがでしょうか?^^
《まとめ》
毎年12月になるといつもよりさらに人気度が高まる、〝ローストビーフ〟。
低温調理と言えば、ローストビーフ。そしてクリスマスと言えば、ローストビーフ。年末年始のごちそうごはんにも・・・ローストビーフ。ですね!
外で食べるものだと思っていたローストビーフも、低温調理ならテクニック要らずで出来上がり。誰でも失敗なく、ほったらかしで、火加減の心配をする必要もなく!〝完璧な火入れ〟を叶えてくれます。タンパク質を破壊しないから、肉汁流出を最小限に留めて、360°ムラなくじゅわっとジューシー!断面を見ただけでよだれが出そうな、きれいに色づいた赤色と水みずしい肉汁したたるジューシーさです。
そんな低温調理で作るローストビーフレシピ/ランキングが、2022年12月の月間アクセスランキングでも9位中5位を独占する結果になりました。
いつものおうちごはんを始め、高タンパク・低カロリーだから筋トレ飯やダイエット飯としても活躍してくれて、おもてなしにもぴったりなローストビーフ。BONIQの低温調理なら、これまでは想像もできなかったくらい、ローストビーフが身近になりますね!そんなローストビーフと鶏むね肉は、定番中の定番の低温調理二大料理です。
ローストビーフを色々な味で楽しんでいただくために、BONIQではローストビーフレシピを種類豊富に掲載しています。
好みのソースか、家にある材料で作ることができるか、部位は同じか、などの視点からお好きなものをお選びいただければと思いますが、「どれを選べばよいか分からない・・!」と、その豊富さゆえ迷われてしまうかもしれません。
ということで、「こういう気分の時にはこれ!」「こんな時にはこれ!」と、パッと選んでいただきやすいようにまとめました。「どれがおすすめ?低温調理ローストビーフレシピ」をご覧ください。
※本ランキングは当社の公式低温調理レシピサイト(https://boniq.jp/recipe/)における、「2022年12月度における全レシピ」の総アクセス数に基づいてランク付けしています。




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照下さいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防
最新情報をお届けします
Twitter でBONIQをフォローしよう!
Follow @BoniqJp

最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 鶏むね肉の味付け案:好きな味で複数同時調理! - 2023年3月7日
- BONIQ in 美食フレンチ ASAHINA Gastronome - 2023年2月7日
- BONIQ 2.0 低温調理スターターセット発売開始! - 2023年2月2日
コメント