いよいよ今週末はクリスマス!
2022年のクリスマス、おうちクリスマスを楽しむぞ〜!という方におすすめな、「クリスマスの低温調理レシピ」9選。今年のクリスマスは週末ということもあり、例年以上に入念にプランニングしている方も多いのではないでしょうか。
特別な日のお食事。レストランでのクリスマス会も素敵ですが、家族や友人で気軽に集まるなら、〝おうちクリスマス〟。おいしく華やかなクリスマス料理で盛り上げたいですよね。となればやっぱりBONIQは必須!
豪華なお料理の数々でおうちクリスマスを充実させてくれるでしょう。
テイクアウトやお取り寄せだけでなく、自分で作ればきっと喜びもひとしお。おいしさだけでなく思い出としてもみんなと共有でき、きっと素敵な時間になるはず。
おうちクリスマスこそ!BONIQの低温調理をフル活用してオードブルからメインディッシュ、ケーキまで、フルに低温調理をお楽しみください。
【クリスマスの低温調理レシピ】No.9!
スパイスたっぷりの本格派。
自宅で簡単、リッチ気分♪パーティーやおもてなしにも。
BONIQレシピ開発者の作った感想
オレンジジュースなどでワインを割って、レンジでチンするだけの簡易的なホットワインもありますが、これは様々なスパイスを使った本格派です。
例えば、寒い日におうちに招かれて1杯目でこれが出てきたら、私は感動します。レシピは3人分としていますが、美味しすぎて1人で飲んでしまいそうになるのでご注意ください。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.8!
半熟卵も同時に調理できる逸品!
お好みできゅうりやハーブなどを合わせて。
BONIQレシピ開発者の作った感想
ポテトサラダは家庭料理の定番ですが、簡単なようで実は工程が多く、忙しくて時間のない時には作るのがためらわれます。
BONIQを使えばじゃがいもと卵が同時進行で調理でき、バッグの中で材料を全部合わせるので洗い物も最小限で済みます。
日々を忙しく過ごす方がBONIQを使うことで調理の負担が減り、美味しく栄養がある食事を摂っていただければ幸いです。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.7!
しっとりとやわらかな口あたりのローストポーク。
おもてなしや持ち寄りにも最適!
BONIQレシピ開発者の作った感想
厚めのカットだとやわらかくジューシー、薄めのカットだとシットリとジューシーな食感に。
両方を用意して食べ比べをしても良いでしょう。
オリジナルの照り焼きソース、赤ワインソース、しょうゆ麹ソースの3種のソースでお楽しみください。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.6!
BONIQの低温調理でゆっくりじっくり火入れをして。
ホロホロ牛肉と野菜の旨みが詰まった濃厚ルーが贅沢な逸品。
BONIQレシピ開発者の作った感想
BONIQの低温調理でゆっくりじっくり火入れをしたホロホロ牛肉と、野菜の旨みがぎゅっと詰まった濃厚ルーのかけ合わせが贅沢で極上おいしい、至高の無水ビーフシチューです。
ディナーにはもちろん、ブランチやランチにバゲットなどと一緒に楽しんで◎
おもてなしにも使える逸品です。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.5!
とてもやわらか&しっとり質感で、ほろりと崩れるサーモン。
まさに「火の通った生」の質感に、驚くこと間違いなし!
《コンフィとは》
食材の風味を良くし保存性を上げるよう、油や砂糖などに浸して調理する方法。
BONIQレシピ開発者の作った感想
まさに「火の通った生」の質感に驚きました。ナイフを入れても箸で持ち上げてもホロリと崩れる、とてもやわらかくしっとりとした質感です。
サーモンのコンフィは40℃周辺をキープすることがコツですが、BONIQならただセットするだけで勝手にキープしてくれます。
作業工程に時間が取られますが、特別な日や、大切な方へのおもてなしにいかがでしょうか。御自宅でも簡単にフレンチでおもてなしができます。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.4!
もも肉のふっくら&ジューシーさを最大限に活かして。
ソースをアレンジしても楽しめる。
BONIQレシピ開発者の作った感想
鶏もも肉は、むね肉より火が通りにくい部位で、フライパンでソテーすると中心部まで火が入っていないことがあります。
BONIQを使って低温調理をすることで、もも肉のふっくら&ジューシーさを最大限に活かし、簡単に調理することが可能になります。
ソースは他にも和風おろし、ハニーマスタード、ガーリック醤油など、チキンステーキに合うものはたくさんありますので、お好みに合わせてアレンジしてみてください。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.3!
あの有名ファーストフード店のフライドチキンを再現!
タンパク質を破壊しない低温調理で、本家超えのおいしさに・・?!
家庭で真似できる、〝超高レベル〟の極うまフライドチキン。
業務用の圧力鍋で揚げるのが特徴でもある、ファーストフード店のフライドチキン。
そこを、低温調理で作ります!!!
お肉(タンパク質)は加熱温度によって食感が大きく変化します。
50℃を超えた辺りから変化が始まり、60℃を超えると硬くなり始め、68℃を超えると水分を失ってパサつき始めます。
低温調理なら、そんなタンパク質を破壊しない〝狙った温度〟で加熱ができます。
つまり、高温調理では硬くパサつきがちな鶏むね肉も、ジューシーさや旨みが詰まった肉汁を逃さず、「超やわらかジューシー!!」な仕上がり。
「低温調理=鶏むね肉」と言っても過言ではないほど違いがわかる大人気で大定番の食材です。
中は低温調理で調理済みなので、あとは衣をつけてサッと揚げるだけ◎
中まで焼けてるかな?と心配する必要も、揚げすぎる心配もなし。
衣がサクッと揚がったら出来上がり。
揚げ時間も短時間でOKだから、脂っこくなりすぎず、カラッとおいしく揚げられます。
そんな、「低温調理で作るケンタ◯キー完全再現フライドチキン」。
超高温で食材の細胞を破壊してやわらかく調理する圧力鍋よりも、逆にタンパク質を破壊せず肉汁流出を最小限に留めてじっくり低温加熱で旨みを引き出す低温調理で作るフライドチキンも負けず劣らず最高レベルでおいしいのでは・・?!!!
ということで、ぜひ動画ご覧ください^^
研究や調査を重ねた、宍倉シェフの渾身「秘伝スパイス」と「MED液」レシピや、簡単なのに絶品付け合わせの「コールスローサラダ」も必見です◎
ほかにも、フライドチキンの揚げ方はもちろん、冷凍ポテトの揚げ方や揚げる際の注意点も細かくレクチャー。
ご家庭で調理する際にお役立てください。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.2!
手作りだと思わせないプロの味。
BONIQの低温調理ならではの口どけなめらかな仕上がりで、見た目も味わいも超リッチ。
BONIQレシピ開発者の作った感想
間違いなしの生チョコテリーヌ!見た目も味わいも大変リッチです。
手作りだと思わせないプロの味!この口どけ滑らかな食感は低温でゆっくり火入れをしたからこそ。
おもてなしスイーツとして。あるいはとっておきの日に、大切な方やお世話になってる方への贈りものとしてもおすすめです。
詳しいレシピはこちらから↓
【クリスマスの低温調理レシピ】No.1!
BONIQで低温調理する時、塩を入れるタイミングで牛もものローストビーフの仕上がりに違いが出るのか?
それぞれ以下のように塩を入れるタイミング別に、全てBONIQ設定58℃ 3時間40分で牛もも肉の調理を行った。
(1枚約250g、厚さ4cm。タスマニアビーフのももを使用。321円/100g)
牛ももを・・・
①塩をふり、1日冷蔵庫で寝かせてからBONIQ
②塩で下味し、すぐBONIQ
③BONIQ後、そのフリーザーバッグに塩を入れて味を1時間含ませる
BONIQレシピ開発者の比較実験の感想
「60℃ 鶏胸肉 低温調理 塩タイミング比較実験」の結果はその差異が小さかったので、こちらから違いを探しに行ったくらいでした。
今回はBONIQの湯せんからフリーザーバッグを引き上げた時点で既に肉汁の色の違いが見え、切った瞬間から見た目が全然違う!口に入れた瞬間も全然違う!その違いは歴然でした。
「低温調理後、そのフリーザーバッグに塩を入れて味を含ませる」という方法がベストな仕上がりになるということを声を大にして言いたい!
間違いなく美味しいです。自信を持っておすすめします。
塩がどのように肉に作用してこの結果になるのか、化学的な見解が知りたいですが、今のところ調べれば調べる程迷宮入りしています。わかったらご報告したいと思います。
詳しいレシピはこちらから↓
普段は塩、こしょうだけ!という方も、ぜひクリスマスに乗じて(!)ソースも手作りしてみては。市販のソースも良いですが、簡単に作ることができるのでサッと作ってしまいましょう!
牛もも肉のローストビーフの作り方は上記比較実験でベストだった「低温調理後、バッグに塩を加えて含ませる」方法にし、ソースは以下レシピなどからお好みのものを選んで。
・玉ねぎ赤ワインソース
・マスタードソース
・バターしょうゆソース
・バルサミコしょうゆソース
《まとめ》
「おうちクリスマス、何を作るべき?!」とお悩みの方におすすめな9選。
BONIQの低温調理ならほったらかしの自動調理で、このクオリティ。クリスマスパーティーの食卓に出すにふさわしい仕上がりに!
しかも「自動調理 × 洗い物もでない」と、準備に忙しいおうちパーティーの強過ぎる(!)味方です。
しかも特別な食材は必要なし。「あの食材じゃなきゃ叶わない」はありません。
いつもの食材のまま、素材の味わいをグッと引き出してくれる低温調理だから、作られた感のない自然なおいしさを存分に堪能できます。
せっかくのクリスマスだから、これまでやったことがない新しいレシピに挑戦してみても良いでしょう。気になっていたレシピがあれば、ぜひ〝調理から楽しむ〟気持ちでトライしてみてくださいね。
「なんでもっと早く作らなかったんだろう!」と、きっと毎日のお気に入りレシピやイベント時の必須レシピに昇格するはず。
おうちクリスマスにもBONIQの低温調理をフル活用して・・・!今年も素敵なクリスマスをお過ごしください★
\オードブルレシピをもっと見る/
\ローストビーフレシピをもっと見る/
\クリスマスディナーの同時調理レシピを見る/




【注意】
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細はこちらの【低温調理のルール 〜6つのポイント〜】を参照くださいませ。
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
→ 食肉に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防


最新記事 by BONIQ (全て見る)
- 時短でおいしい“BONIQ肉”で 体脂肪ダウン - 2023年5月29日
- ツヤのある黒髪とクリアな肌は低温調理の賜物 - 2023年5月29日
- BONIQと出会ってトラブル知らずのスベスベ肌に - 2023年5月29日
コメント